こんにちは、たかみーです!
先日6月29日に32歳の誕生日を迎えたのですが、誕生日に飛行機に乗るということをしてみたくてバースデーフライトで沖縄へ行ってきました!
1泊2日の弾丸旅行だったのですが、今まで行ったことない場所に行ったり親戚に会ったりと、とても良い誕生日・沖縄旅行になりました。
なので、これからそのときの搭乗記と旅行記を書いていこうと思います!
まずいつも通り搭乗記からで、今回はバースデーフライトとなった往路便の模様をお届けしたいと思います!

誕生日当日の行きの飛行機ですが、6時40分発のNH993便で朝早くて始発だとギリギリ過ぎて電車が少し遅れるだけで間に合わなくなってしまうので、羽田空港の近くで前泊することに。
羽田周辺のホテルはどこも高くてめっちゃ迷いましたが、値段とアクセスのバランスを考えて羽田イノベーションシティの中にある京急EXインに泊まることにしました!
羽田イノベーションシティが天空橋駅に直結なのでめっちゃ便利です。
ですが、大鳥居駅の近くのドラッグストアに寄りたかったので、大鳥居駅で降りてそこから歩いてホテルに向かって来ました。

大鳥居や穴守稲荷の方から空港に向かって歩いてくると、空港と街を隔てるように海老取川が流れていてそこに穴守橋がかかっているのですが、よく羽田に遊びに行くときはそこを通って歩いて空港まで向かっているんですよね。
なので、いつものようにといった感じです!
そして今回歩いて知ったのですが、つい先日まではこれまで上の写真のポンジュースの看板がある右側にしか歩道がなかったのですが、工事されて左側にも歩道ができていて、向こう側に見えるイノベーションシティとは別の京急EXインの方から写真を撮った位置まで歩けるようになってました。

空港やホテルのある方向を見てみるとこちらもかなり変わっていました。
この手前の歩行者信号もこれまでなかったですし、右から左に横断する奥の信号もこれまではもう少し空港寄りにあったんですよね。

右手を向いてみるとこちらもこれまで工事中で封鎖されていましたが、車道と歩道ができていて進めるようになっていました。

案内図があったのですが、ほんの数週間前までは旧横断歩道と書いてある場所が渡れるようになっていて、車道通行止めと書いてある赤い太線のところに道路があって天空橋駅の横が通れるようになっていたんですよね。
そして現在地と書かれている場所から右の方面は通行止めで通れないようになっていたので、旧横断歩道のところのT字路と穴守橋東交差点のT字路の2つ交差点があったのですが、工事が進んで現在では穴守橋東交差点が十字路に変更されて交差点が1つになってようですね。
でも、以前通れた天空橋駅の横の道路は工事中のためと書いてあるので、もしかしたら工事が終わったらまた通れるようになるのかもですね。

ということで、以前の道が通行止めになっているので新しい道をから迂回して臨時歩道を通ってイノベーションシティに到着。
さすがに21時30分頃だったので人は全然いませんでした。

イノベーションシティの2階部分にホテルのフロントがあるので、2階のフロントへ行きました。
やっぱり空港から近いので外国人、特にアジア系が多かったですね。


部屋は5階だったのでエレベーターで5階に向かいました。
部屋があるエリアとエレベーターホールがロック付きの自動ドアで隔てられていてセキュリティがしっかりしてました。
5階はちょうど大浴場のある階で、写真の右側の方に大浴場があるみたいです。
僕の部屋は523で反対側だったのでめっちゃ遠かったです…笑

部屋はセミダブルだったのですが、デスクもあって室内は広かったです!
広々として快適でしたね!

翌日は4時台には起きないといけないですし、もう遅い時間なので5階にあるこちらの大浴場に入りに行ってこの日は翌日に備えて寝ました。

そして来ました、誕生日…!
32歳になっちゃいました笑
予定通り4時台に起きられたので、身支度を整えて空港へ向かいました。
ホテルを出たのは5時30分頃でしたが、すでに空はこんなに明るくなってましたね。
この時間ってこんな日中みたいに明るかったっけ笑
【京急EXイン 羽田イノベーションシティ】
■HP・SNS等
HP / Instagram
■アクセス
住所:〒144-0041 東京都大田区羽田空港1-1-4 羽田イノベーションシティ内 ゾーンJ
電車:京急空港線・東京モノレール「天空橋駅」より徒歩2分
6時前には空港に到着しました。
ホテルの朝食は5時からで食べてたらギリギリになってしまう関係で素泊まりにして朝ご飯を食べてなかったので、空港のコンビニで朝ご飯のおにぎりを買ってから保安検査場を通りました。

65番の搭乗口だったので保安検査場Cからクリーンエリアに入り、保安検査場から近いANAラウンジの本館南の方へ。

日曜日なのもあってかラウンジはめっちゃ空いてました!
平日はビジネスマンがいっぱいで混雑してますし、土曜日は週末に旅行行く人たちで混雑しているので、こんな空いていて快適なラウンジは久しぶりでした。
そんなに時間に余裕があるわけではないので、サクッと買ったおにぎりを食べて搭乗口へ向かいました。

機材は久しぶりのトリプル!
3月に関西行ったとき以来のトリプルです!
今回のトリプルは関西のときと同じく200型機でした。
そして始発便で機材の到着遅れなどもないので、25分前くらいには搭乗開始されました。
バースデーフライトは初めてなので、いつも以上にワクワクです!


シートマップ
座席は後方左側の39Aにしました。
久しぶりの大型機だったので、自分の席まで遠く感じました笑

今回の機材より座席数が多い機材表記が772の方のB777-200は座席にモニターがないのですが、今回の機材表記が722の方のB777-200は各座席にモニターのある機材になります。
フライト中に映像を楽しみたい方や子供に見せておきたい方は予約するときに722の便を選ぶといいかと思います!

722の39Aからは外はこんな感じで見えます!
ということで、定刻に出発しました!
やっぱり晴れた日の早朝の羽田空港の雰囲気は良いですね…!
早朝の清々しい雰囲気にANAは最高に映えますね。
この日は南風運用だったので南方面の沖縄便はA滑走路のRWY 16Rからの離陸でした。
2タミ前にあるC滑走路のRWY 16Lからの同時離陸を期待しましたが、残念ながら単独での離陸でした笑
ラッシュの時間帯だとチャンスが多いですが、やっぱり始発便だとなかなかタイミング合わないですね…笑
窓が東側を向いていて、しばらく逆光で海面が反射してたり、日光で少し霞んだように見えたりしていたので、景色が変わるまで寝たり、本を読んだりして過ごしていました。
直射日光でずっと撮影しているとスマホも熱くなって危ないですからね。
そして徐々に景色も変わってきて海と空の青色が鮮やかな景色が見られるようになりました。
積乱雲もあり、夏らしい空の景色を見ることができました!
やっぱり青空に積乱雲は「THE 夏」って感じで良いですね。
飛行機で突っ込んだ場合は生きた心地しませんが笑
羽田空港を出発してから2時間ほどしたら、沖縄本島が見えてきました!
こちらの動画は北部の国頭村や大宜味村のあたりが映っていますが、陸地はほとんど雲が覆っていてあまり見えないですね。
こちらは今帰仁村や本部町、名護市のあたりが映っていますが、ここも雲が多くて地上の様子はあまりわかりませんね。
話題のジャングリアが今帰仁村にあるので見える範囲にはあるのですが、雲でどのあたりか全然分かりませんでした…笑
動画の後半の画面下部の海沿いに山が拓かれた部分がありますが、ここは名護採鉱場という場所みたいですね。
貴重な自然をこんなに切り拓いていいのかな…とちょっと心配になりました。
数分して南部の方に近づいてくると雲も少なくなってきました。
高度もだいぶ下がってきましたね。
動画の最後の方で、水蒸気が凝結して氷の粒になって雲のような白い筋となるベイパーと呼ばれる、いわゆる飛行機雲が発生しました。
しかも翼の先端の方には薄ら虹まで出てました!
なんかラッキーな気分になりました…!
そして那覇空港が近づくと旋回してファイナルアプローチを始め、ついに那覇空港に到着しました!
羽田空港を離陸したときと同じく逆光だったので、海の鮮やかな色は見ることができませんでした…
反対側の席なら綺麗に見えたでしょうね。
もうこの時期は南風運用が多いので、綺麗な海を見るなら右側の席にしないとですね。

着陸後は他の着陸する飛行機を見ながら駐機場に向かい、33番スポットに到着しました。
昨年12月以来の沖縄になりますが、那覇空港に到着してワクワクがどんどん増していきましたね…!

今回はずっと1人行動するので特に誰とも待ち合わせしてなかったですが、昔からよく親戚に迎えに来てもらっていて到着ロビーで待ち合わせているので、沖縄に来るたびに待ち合わせていなくても親戚が待っている光景が頭に浮かびますね。
この後はモノレールに乗って那覇の市街地へ移動してレンタカーを借りに行き、沖縄旅行がスタートしました!
ということで、沖縄旅行の往路便の搭乗記は以上になります!
次回は復路便の搭乗記について書くので、そちらもぜひ見ていただけると嬉しいです!
【那覇空港】
■HP・SNS等
HP / X / Instagram
■営業時間
国内線:7時30分〜22時
国際線:8時30分〜21時(1階) / 7時30分〜20時30分(3階)
■アクセス
住所:〒901-0142 沖縄県那覇市鏡水150
モノレール:ゆいレール「那覇空港駅」よりすぐ