こんにちは、たかみーです!
前回、山形旅行の1日目について書いたので、今回はその続きで2日目について書いていきます!
1日目は山形市を拠点にしつつ米沢市をメインに回っていましたが、2日目は南は米沢市、北は寒河江市と南北にめっちゃ移動してました。
1日目についてはこちら
梅雨とさくらんぼの季節の山形へ弾丸一人旅/Day 1
2日目は午前中に寒河江市の方に行く予定があったので、朝は6時過ぎには起きました。

泊まったルートインホテルは朝食が無料なので、6時30分過ぎに朝ご飯を食べに朝食会場へ。
基本的にはよくあるメニューでしたが、山形の郷土料理のだしもありました。
1日目の夜に居酒屋でだし冷奴食べましたが、朝食で出るの知ってたらお腹いっぱいの中で無理に食べなくてもよかったなと思いました…笑
まぁお腹が苦しくても美味しかったからいいや笑
そして朝ご飯を食べた後は部屋に戻って、身支度を整えてから8時30分頃にチェックアウトして車で寒河江市に向かいました。

まずは最初に寒河江市内にあるバスケコートにバスケをしに行きました。
寒河江駅の近くにバスケコートがあるのですが、コートのすぐそばに無料の駐車場があったのでそこに車を停めて、車の中でバスケする服装に着替えました。


コートは「BASKETBALL COURT FREE PARK」という3×3用のハーフコートで、無料で使えるみたいです!
駐車場とコートは間にお店を挟んで2つ隣と本当すぐそばにあるので、徒歩5秒くらいです笑
寒河江駅からも徒歩5分くらいなので、本当アクセスの良い場所にコートがあるんですよね!

コートはラバー素材ですが、本当地方はラバーやコンクリートのコートが多いですね …!
東京は砂のコートばかりなので本当羨ましい笑

ちゃんとバスケットボールも持って来て次の予定まで30分ほど1人でバスケをしてました!
後でシュートフォームを確認するために動画は撮ってましたが、素人でフォームが綺麗ではないし下手なのでもちろん見せません笑
【BASKETBALL COURT FREE PARK】
■営業時間
特になし
※近隣住民に迷惑のかからない時間帯
■料金
無料
■アクセス
住所:〒991-0031 山形県寒河江市本町2-1-10
電車:JR左沢線「寒河江駅」より徒歩5分
10時頃まで30分ほどここでバスケをしたら駐車場に戻って車の中で着替えて、次の目的地へ向かいました。
次は親から頼まれていた山形の有名なせんべいを買いに行く予定だったのですが、このバスケコートから車で5分くらいのところに本店があったのでそちらへ。

その目的のせんべいが売っているお店はこちらの「さがえ屋」になります。
10時オープンなので開店直後の10時15分頃に到着したのですが、10台ほど停められる広い駐車場はすでに満車近くまでになっていて、店内にも行列ができていました…
そんな人気とは知らなかった…笑

こちらの「やみつきしみかりせん」が有名で美味しいようで、親がよく親戚が山形出張したときにお土産で買ってきてもらっているとのことで、それでこのせんべいを買いに来ました。
カゴから商品がなくなると店員さんが次々に段ボールから補充していってましたが、午前中には売り切れてしまうくらい大人気みたいです。

1人5袋まで買えるので、とりあえず最大の5袋を購入。
あと他にも美味しそうなせんべいも買いました。
家に帰ってから1袋もらって食べてみたのですが、確かに手が止まらなくなるくらい美味しかったです!
あれだけ開店直後に行列ができるくらい人気なのも頷けました!
【さがえ屋本店】
■HP・SNS等
HP / X / Instagram / 食べログ
■営業時間
10時〜18時
■定休日
第1・第3月曜日、元旦
■支払い方法
現金、クレジットカード、電子マネー、QRコード
※変更されている場合あり
■アクセス
住所:〒991-0044 山形県寒河江市越井坂町100
電車:JR左沢線・仙山線「寒河江駅」より徒歩20分
お目当てのしみかりせんを購入できたので、レンタカーを返しに山形市へ戻りました。
そして初日の11時から24時間で借りていたので11時までに店舗に到着して車を返し、その後はお昼ご飯を食べに再び米沢へ今度は電車で向かいました。
山形駅から奥羽本線に乗って米沢駅に向かっていたのですが、この木々に囲まれる中で線路が伸びているこの景色がとても良くて、なんか癒されてしまいました。
こういう風景って小中学生のときに田舎で過ごす夏休み感があっていいですよね笑
今度は横に田んぼが見えて来たので田んぼの方を見ていたのですが、田んぼの水面がまるで鏡のように青空や雲を反射させていて、とても綺麗でした…!
この美しい田鏡は田植えの時期にしか見られない風景のようなので、こんな素敵な景色を見ることができて本当ラッキーでした!
そしてこうやって車窓からこの田鏡を見て思ったのですが、まるでトトロのネコバスに乗っているような景色に見えてきました!笑
伝わるかな笑
どこかでおばあちゃんが「メーイちゃーん」って叫んでそう!笑

そんな感じで景色にテンション上がりながら電車に揺られて、12時頃に米沢駅に到着しました。
ちょうど12時にお店を予約していたので向かいました。

2日目のお昼は米沢牛を食べたくて、「米澤牛DINNING べこや」というお店を予約しました。
米沢牛はステーキやすき焼き、焼き肉、しゃぶしゃぶとさまざまな食べ方がありますが、職場のグルメな同僚にオススメの食べ方を聞いてみたら、「前日の夜に味付けが甘めで濃いいも煮を食べるなら、しゃぶしゃぶがいいんじゃない?」と言われたので、しゃぶしゃぶを食べられるお店を探してこちらにしました。
しかし、ここでまさかのトラブルが…
HPから12時で予約して、さらに事前に予約確認の電話が来てメニューまで聞かれたのにまさかの予約の記録がなかったという…
でも、お昼時で混み合っているとは言え店側のミスではあるので、なんとかやりくりして席を作ってくれてました。

15分くらい待ちましたが、無事に席に案内してもらえて着席。
僕はこいうことではあまり怒ることないのですが、さすがに楽しみにして来たのに帰らされるとなるとガッカリしてテンション下がるので、ちゃんと食べるチャンスをもらえて良かったです笑

しゃぶしゃぶのコースも部位によって分かれてるのですが、今回はとりあえず米沢牛を食べてみたいということで赤身にしました。

ちなみにさすが山形にあるお店なだけあって、初日の夜に食べに行った居酒屋の「おしょうしな」と同じく日本酒のメニューが豊富で山形以外の銘柄もありました!
しかもまさかの「三井の寿」も…!
スラムダンクの三井好きとしてはやっぱりこの日本酒に反応してしまいます笑
飲もうか迷ったのですが、ちょうど映画がやってた頃に買って家で飲んだことがありましたし、山形の日本酒でもないので迷いに迷ってパスしました笑

間もなくして前菜が来ました。
料理名は覚えてないです笑
フレンチとかイタリアンでもそうですが、コース料理って店員さんから料理の説明されますが、全然覚えられませんよね…笑
とりあえず美味しかったです!笑

次はこちらが来ました。
これは覚えています!笑
米沢牛のローストビーフです!笑

そしてメインの米沢牛と野菜が来ました。
めっちゃ美味しそう!!!

めっちゃ輝いてる!!!
脂身が少ない分くどくなくてあっさりしていて、柔らかくて美味しかったです…!
ポン酢につけてもゴマだれにつけてもどちらも美味しかったです。
しゃぶしゃぶはポン酢派なので、特にポン酢につけて食べるのが好きでした!

しゃぶしゃぶが終わったら最後にデザートでシャーベットとプリンが来ました。
もっとゆっくりしたいところでしたが、店員さんも予約できていなかったという想定外の出来事が起きて、ただでさえお昼時で混雑するのに余計にバタバタしてしまったと思うので、あまり長居せずにすべて食べ終わったらすぐにお店を出ました!
【米澤牛DINNING べこや】
■HP・SNS等
HP / X / Instagram / 食べログ
■営業時間
・ランチ
平日:11時15分〜14時30分(ラストオーダー14時)
休日:11時15分〜15時(ラストオーダー14時30分)
・ディナー
17時〜21時(ラストオーダー20時30分)
■定休日
年中無休
■支払い方法
現金、クレジットカード、電子マネー、QRコード
※変更されている場合あり
■アクセス
住所:〒992-0026 山形県米沢市東3-2-34
車:山形新幹線・JR奥羽本線・米坂線「米沢駅」より約3分
お昼ご飯でしゃぶしゃぶを食べた後は特に観光せず山形市に戻りました。
そして14時30分頃に山形駅に戻ってきてたのですが、最後に駅の近くのスーパーに行って旬のさくらんぼを買いに行くことにしました。

駅から徒歩数分のところにマックスバリューがあったのですが、さくらんぼの品種で1番有名な佐藤錦が1,500円で売っていたので、これを購入しました!
駅でも臨時の販売所があったのですが、真っ赤で大きな身の高級品しか扱っていないみたいで、このスーパーのパックと同じくらいの量でしたが5,000円前後するものばかりだったので、さすがにそれは買わなかったです…笑
スーパーのものでも東京のスーパーに置いてあるさくらんぼよりかは新鮮で赤い身が多いですし、こちらで十分です笑
スーパーでさくらんぼを買った後は山形駅に戻り、新幹線の時間まで駅のスターバックスで過ごすことにしました。

そして17時30分の新幹線だったので、17時20分頃にホームへ向かいました。
帰りはつばさ192号だったのですが、行きと車両の色が違いました!
調べてみたら行きで乗った新しいE8系とは違うE3系という古いタイプの車両みたいですね。
2025年で運行が終了するみたいなので、最後に乗れてラッキー。
塗装はなんか歌舞伎みたいですね…!
この感覚伝わるかわかりませんが笑
ということで、この車両に乗って17時30分に山形を出発し、20時30分頃に東京駅に到着して今回の山形旅行が終了しました!
山形は日本海側の庄内や鶴岡の方にも行ってみたいので、ぜひまた山形に行ってみたいですね!
庄内ならANAが就航しているので今度は飛行機かな笑