こんにちは、たかみーです!
これまで愛媛旅行の1日目と2日目について書いてきましたので、今回は最終回で3日目について書いていきます!
3日目はお昼には空港に向かわないといけなかったので、2日目と同じく観光はしておらず、今回の愛媛旅行は観光らしい観光したのは初日だけになってしまいました笑
当初の予定だと3日間ともちゃんと観光する予定だったんですけどね笑
1日目と2日目についてはこちら
予定通りにならないことも旅の醍醐味と実感した愛媛一人旅/Day 1
予定通りにならないことも旅の醍醐味と実感した愛媛一人旅/Day 2
ということで、最終日の3日目は起きたらまずは朝食といきたいところですが、朝一で2日目とは別の四国中央市にあるバスケコートに行きたかったので、朝食は捨ててバスケしに行きました!笑
5時前に起きたら運動する格好に着替えて、予約していたカーシェアの駐車場へ向かいました。
そして5時30分頃に松山市内を出発。
コートのある四国中央市は松山側から見ると新居浜市よりもさらに奥にあり、香川県の観音寺市と隣接しているので、朝から片道100km近い距離を車で移動しました笑

しばらく高速を走っているとさすがにお腹が空いてきたので、四国中央市で高速を降りる前に入野PAで途中休憩をして何か食べることにしました。
入野PAは松山自動車道で唯一コンビニが入っているPAらしく、有難いことにセブンイレブンがあったので、おにぎりとななチキを買ってお腹を満たしました。
街の方を見てみたのですが、なんか畑や住宅と距離が近くて高速道路からの眺めっぽくなかったです笑
【入野パーキングエリア】
■HP・SNS等
NEXCO西日本 / いよ観ネット
■営業時間
セブンイレブン:24時間
売店:7時〜21時
■定休日
年中無休
■アクセス
住所:〒799-0712 愛媛県四国中央市土居町入野301-6
車:上りは新居浜ICから約10分 / 下りは土居ICから約5分
軽く朝ご飯を食べたら再び目的地へ向けて出発しました。
そして7時過ぎに到着しました。


野球場や多目的グラウンドがあるエリアの一角にある浜公園こども広場という場所になります。
バスケコートに行ってみるとすでに先客がいて40〜50代の男性2名が使っていました…
こんな車でないと来られないようなアクセス悪い場所に朝早くから使われているとは思わなかったです…
しばらく近くのベンチで待っていたのですが、すると今度は子供がやってきて大人2人に混ざって練習を始めて、さらに使いにくくなってしまいました。

30分くらい待っても終わる気配がなかったので、入りにくい雰囲気でしたがさすがに僕も入って始めることにしました。
10分、15分くらいしたらみんな帰って行ったので、最後は1人で使うことが出来ました!
ただ、はじめに30分くらい待っていた時間もあって後の予定を考えると僕も松山に戻らないといけない時間だったので、結局5分くらいだけ1人で使って帰ることにしましたが…笑

ちなみにここのコートは海沿いにあるので、近くの丘に登ると瀬戸内海を望むことができます!
なんかこうやって海沿いのコートでバスケできるとかスラムダンクのような感じで、振り返ると改めてテンション上がりますね笑
【浜公園 3 on 3バスケットコート】
■利用時間
24時間
■料金
無料
■アクセス
住所:〒799-0101 愛媛県四国中央市川之江町4105-49
電車:JR予讃線「川之江駅」から徒歩20分
8時頃に終わって着替えたら松山市内に戻りました。
ホテルの朝食が10時までなので、9時30分頃までにホテルに戻れたらホテルでしっかり朝ご飯を食べようと思ったのですが、カーシェアの駐車場に着いたのが9時30分で、そこからホテルまで10分かかるのでさすがに諦めました笑
ホテルの朝食は諦めて部屋に戻ってシャワーを浴びて身支度を整えたら、近場をぶらぶらしたりお土産を買いに行ったりすることにしました。

まずは再び道後温泉へ。
温泉に入るわけではなく、旅行のたびに訪れている各地域の象徴となる場所に建築デザインされたスターバックスの「リージョナル ランドマーク ストア」が道後温泉にあるので、そちらに伺いました!
その「スターバックス 道後温泉駅舎店」は、店名にもある通りスターバックスは道後温泉駅に入っているのですが、実は駅舎が丸ごとスターバックスの店舗になっているんです!

外には観光客がたくさんいましたが、店内に入ってみると混雑してなかったです。
レジ奥の窓の外がホームになっているので、電車が行き交っているのが見えます。

2階席もあったので、注文して商品を受け取ったら2階に行ってみました。
復元された明治時代の洋風建築の駅舎を使っているので、内装も洋館って雰囲気ですね。


階段を上がってすぐのところにもソファー席があったのですが、ここの雰囲気もいいですね。

窓からは商店街の入り口や坊ちゃんカラクリ時計が見えました。

メインの部屋に入ると広々とした空間が広がっていました。
真ん中の長テーブルは脚に鉄道のレールが使われているらしいです!
【スターバックスコーヒー 道後温泉駅舎店】
■HP・SNS等
HP
■営業時間
8時〜20時
■定休日
不定休
■アクセス
住所:〒790-0843 愛媛県松山市道後町1-10-12
電車:伊予鉄道城南線「道後温泉駅」からすぐ
そして少しだけスターバックスで過ごしたら、また大街道の方へ戻るためにお店を出ました。


電車に乗る前に坊ちゃんカラクリ時計の方へ行ってみたのですが、足湯がありました!
前日は夜だったので暗くて全く気づかなかったです。

ということで、特に足湯には浸からず駅へ。

ちょうど発車直前の電車があったのでそれに乗って大街道へ向かいました。

大街道に着いたらちょうど12時頃だったので、飲食店やお土産屋さんが並んでいる「松山ロープウェイ商店街」に向かいました。
商店街で飲食店を探していると鯛ラーメンのお店があったので、こちらで食べることにしました!

鯛出汁の塩ラーメンがメインでしたが、さすが鯛のお店、宇和島鯛めしもありました。
今回は看板メニューの「鯛潮ラーメン」に。

割とすぐに提供されました。
鯛の出汁がしっかり効いていてスープがめっちゃ美味しかったです!
松山に来たらリピートしたいくらいマジで美味しかったです笑
そしてラーメンが美味しいのはさることながら、カウンター席にコンセントもあって充電ができるのもポイント高かったですね…!
【松山鯛ラーメン 万福久】
■HP・SNS等
HP / 食べログ
■営業時間
11時〜17時(ラストオーダー16時30分)
※鯛とスープが完売した場合は営業終了
■定休日
火曜日
■支払い方法
現金、クレジットカード、電子マネー、QRコード
※変更されている場合あり
■アクセス
住所:〒790-0004 愛媛県松山市大街道3-6-4
電車:伊予鉄道城南線「大街道駅」から徒歩5分
鯛ラーメンを食べたら最後にお土産を買いに同じく松山ロープウェイ商店街をぶらぶらすることにしました。

まずは調べたら開店前から並ぶくらい人気だという霧の森というお店が出て来たので、ここで買うことにしました。
四国中央市の新宮町にある本店はめっちゃ混むらしいですが、こちらの松山の店舗は並んではいるものの店外まで行列ができるというほどではなさそうでした。


和菓子だったり茶葉だったり蕎麦だったり、ネットで見かけた人気商品以外にも色んな商品がありました。
どれも美味しそうでつい手を出しそうになる笑

そしてお目当ての人気商品はこちらになります!
この「霧の森大福」が午前中で売り切れてしまうくらい人気らしいです!
何個か入っている箱タイプの他に1個からでも買えるようなので、お土産で箱で買いつつ味見で1個だけその場で食べるために買ってみました。
まぁ抹茶にこしあんにクリームとか美味しくないわけない笑
美味しかったです!笑
【霧の森菓子工房 松山店】
■HP・SNS等
HP / Instagram / 食べログ
■営業時間
9時30分〜17時30分
■定休日
第4月曜日(祝日の場合は営業)
■支払い方法
現金、クレジットカード、電子マネー、QRコード
※変更されている場合あり
■アクセス
住所:〒790-0004 愛媛県松山市大街道3-3-1
電車:伊予鉄道城南線「大街道駅」から徒歩1分
ちなみに後日母親にこちらをお土産で渡したら、「これは行列できるのも納得の美味しさ」と大絶賛してました!
ぜひ愛媛に行く際には買ってみてください!

そして最後は観光物産館に行き、愛媛と言えばみかんジュースなので、みかんジュースを買いました。
空港にみかんジュースが出る蛇口が設置されていますが、こちらの物産館にもありました!
空港だと人が多いので、こちらで飲んでみるのもアリですね。
【えひめ愛顔の観光物産館】
■HP・SNS等
愛媛観光物産協会 / いよ観ネット
■営業時間
9時〜18時
■定休日
年末年始
■支払い方法
現金、クレジットカード、電子マネー、QRコード
※変更されている場合あり
■アクセス
住所:〒790-0004 愛媛県松山市大街道3丁目6-1 岡崎産業ビル1F
電車:伊予鉄道城南線「大街道駅」から徒歩1分
みかんジュースを買い終わったらホテルに戻って預けていたキャリーケースを受け取り、バスに乗って空港に向かいました。
ということで、2泊3日の愛媛旅行はこれで終了となりました。
前回同様に台風の影響でなかなか天候に恵まれなかったですが、行きたいところはある程度行くことができましたし、予定通りに行かないのも旅の醍醐味で悪くないなと感じたので、良い経験になりました!
宇和島の方や佐田岬半島はまだ行けてないので、次回愛媛を訪れる際はそちらへ行ってみたいなと思っています!