こんにちは、たかみーです!
前回の記事で羽田から広島への搭乗記を書いたので、今回もその続きで復路便について書いていきます!
普通なら同じ空港で往復するところですが、今回はまず広島に滞在してそこから電車で岡山に移動して、帰りは岡山桃太郎空港から飛行機に乗ったので復路便は岡山から羽田になります。
往路便についてはこちら
2025.8.1 ANA搭乗記(B787-8)/羽田➡︎広島
最終日は岡山市を中心に車で観光して、午後は国産ジーンズで有名な児島に行ってきて、最後にジーンズストリートをぶらぶらして旅行を終えました。
児島から岡山の市街地へ戻る途中で倉敷にも寄って美観地区を散策したかったのですが、予定より児島を出る時間が遅くなってしまい、あとはところどころで渋滞があったのもあり、美観地区の目の前まで行きましたが、車の返却時間に間に合わないと判断してそのまま前を通り過ぎて終わってしまいました…笑
そして車の返却時間の3分前に到着して、アプリ上での返却手続きが返却時間の数十秒前に完了するというめっちゃギリギリでなんとか間に合いました笑

車を返した後はいったんホテルまで預けていた荷物を取りに行ってから、空港行きの高速バスが出ている岡山駅まで移動。
飛行機は19時55分発のNH660便だったので、それに合わせて出ている18時35分発の最終バスで向かうことにしました。
本当はもっと余裕持って空港に着けるようにもう1本前の17時55分発に乗りたかったですけど…笑
ホテルが岡山駅から徒歩20分くらいと遠いので、車を返す途中でホテルに寄って荷物を受け取ってから車を返して、そのまま駅に行って17時55分のバスに乗る予定だったのですが、車の返却時間がギリギリになってしまってホテルに寄る余裕がなかったので、ホテルに荷物を取りに行かないといけなくなってしまって間に合いませんでした…
まぁこうやって予定通りいかないのも旅の醍醐味ではあるんですけどね笑
基本的に予定より早くなったり、反対に今回みたいに遅くなったりしたときのために、事前に前後の時間のバスや電車など調べたり他の方法がないか調べておいて備えているので、だいたいの出来事には対応できていますね。

そして最終バスには無事に乗れて30分ほどで空港に到着しました!
まだ少し空港内を見る時間があり、使用機材も東京から到着していなかったので、展望デッキに向かいました。

展望デッキに出ると空港名の看板がありましたが、「桃太郎」の部分はピンクになっていて徹底してますね笑
空港は広島と同じく中心地から離れていて公共交通機関はバスのみでアクセスが良くないし、時間的に展望デッキには人はいないかなと思っていましたが、10名ほどいて意外と賑わってました!
東京からのお迎えとか東京に帰る人のお見送りなのかな?
展望デッキに着いて数分すると使用機材が到着しました!
B767なのですが、もうかなり古い機体なので音がすごかったです笑
めっちゃキーンって音がする…
動画だとちょっと控えめで伝わりにくいですが、実際に展望デッキで聞くとモスキート音みたいに耳に響くような音でした…笑

今回の機材はB767の中でも270席の76Pになります。
あとで調べてみたのですが、こちらの機体は22年も飛んでいるみたいです。
一般的に旅客機の耐用年数は20〜25年らしいので、22年って相当古いのがわかりますね…!

ということで、使用機材の到着を見届けてから中へ戻って保安検査場を通り、最後に一杯ビールが飲みたかったので、ちょい飲みでラウンジに行きました。
岡山桃太郎空港は保安検査場に優先レーンがないので一般レーンで通ったのですが、みんな荷物が多過ぎて遅い…笑
多くの人が機内持ち込みの個数やサイズのルールを守らないんですよね…
入りきらないと貨物室に乗せ直さないといけなくなって遅延に繋がるので、個人的にはキャリーは機内持ち込みサイズだとしても原則として預け荷物にしないといけないようにしてほしいんですよね。

もう5分〜10分したら搭乗開始するタイミングだったので、ラウンジに入ったらほとんど人がいなくて2〜3名だけでした笑

もうすぐ搭乗開始するので、急いでビールを注ぎました。

ラウンジ内はこんな感じです。
口コミにはラウンジは小さくていつも混雑していて座れないときがあるとありましたが、さすがにギリギリなのもあり真逆の状況でした笑
最終便に合わせてラウンジの営業も終わるみたいで、先にいた人たちも片付けて搭乗口に向かい始めたので、僕もすぐに飲み干してラウンジを出ました。
ラウンジを出るとちょうど事前改札が始まったので、自分の搭乗グループの列に並びました。
若干到着が遅れていたのもあり搭乗開始も5分ほど遅れていたので、定刻の10分前くらいに機内へ入りました。


シートマップ
夏休み期間だからか数ヶ月前に予約した時点で席が割と埋まっていて、あまり選択肢がなかったのですが、窓側席は9Aが空いていたので今回はそこを指定してました。

行きは前に席がない非常口座席だったのでモバイルバッテリーは手持ちでしたが、帰りは前にも席があるのでモバイルバッテリーはポケットに収納しました。
僕の使っているフィリップスのモバイルバッテリーは20,000mAhで4回くらい充電できる容量で大きくて重いので、こうやってなるべく収納しておきたいですね。

9Aは前方の座席なので、窓の外を見ると翼もエンジンも見えない席になります。

窓枠が映るくらいカメラを斜め後ろに向けると翼やエンジンが見えます。
そして20時過ぎに岡山桃太郎空港を離陸しました!
広島空港と同じく山の中にあるので、明かりがなくて何も見えませんが笑
あとANAは飛行中も基本的に機内が明るいので、反射してしまって夜はスマホを何かしらで覆って撮影しないと反射を抑えて撮影できないんですよね。
JALは暗くしているそうなので、個人的にはJALみたいに暗くしてほしいです笑
聞いた話によると、ANAはトラブル時に機内の状況を確認しやすいように明るくしていて、JALは夜間のトラブルで脱出した際に暗闇でも目がすぐ慣れるように暗くしているとのことで、航空会社ごとで方針の違いがあるみたいです。
ということで、この後1時間ちょっとのフライトで羽田空港に到着しました!
ちなみに離陸してしばらくは動画にも入っている「ブー」って機械音がなっててうるさかったです…笑
あと隣に座ってた女性がなかなか幅のある方で腕が収まりきらず肘掛けに腕をずっと乗せていたのですが、B767は肘掛けに頭上の照明のスイッチやCAさんの呼び出しボタンがあるので、何度も肘で誤って押して僕の上の照明がついたりCAさんが「何かご用ですか?」って聞きに来たりしました…笑
隣の席の人は乗らないとわからないのでまぁ仕方ないですね〜


羽田に着いて預け荷物を受け取ったら出発ロビーに寄ってみたのですが、さすがに22時前だったので、閑散としていました。
本当はもう少し空港内で過ごしたいところですが、もう時間的によく行ってるスタバは閉まっていますしHUBもラストオーダーが終わっているので、翌日も仕事だし寄り道せずに帰りました。
ということで、今回の広島・岡山旅行の搭乗記は以上になります!
次回からは旅行記を3回に分けて書いていこうと思いますので、そちらもぜひ見ていただけると嬉しいです!
【岡山桃太郎空港】
■HP・SNS等
HP / X
■営業時間
6時〜22時
■アクセス
住所:〒701-1131 岡山県岡山市北区日応寺1277
バス:中鉄バス「岡山駅西口」より約30分