バスケ・野球・神社と満喫した広島・岡山一人旅/Day 2

旅行記
この記事は約10分で読めます。
スポンサーリンク

こんにちは、たかみーです!

前回広島・岡山旅行の初日について書いたので、今回は続きで2日目について書いていきます。

1日目についてはこちら
バスケ・野球・神社と満喫した広島・岡山一人旅/Day 1

2日目は、バスケ➡︎平和記念公園➡︎尾道ラーメン(昼ご飯)➡︎岡山郷土料理(夜ご飯)といった感じでした!

広島から岡山に大移動したのもあり移動時間が長かったので、観光は全然してないです。

朝は7時頃に起きて、7時30分頃に朝ご飯を食べに会場へ向かいました。

泊まったホテルは法華クラブだったのですが、広島の郷土料理が多くありました!

上の写真は広島風つけ麺と汁なし坦々麺です。

まぁこんな2種類も麺があったらどっちも取っちゃいますね笑

広島風お好み焼きや牡蠣フライ、揚げかまぼこなどもありました。

デザートにはレモンのプリンやはっさくのゼリーなどがありました。

朝から炭水化物と茶色ばかりです笑

昼とか夜は野菜も食べたくなることが多いですが、朝はなんか炭水化物メインになってしまうんですよね…笑

そしてサクッと食べて8時くらいには部屋に戻って出かける出掛ける準備をしてチェックアウトしました。

まず最初にバスケをしに行く予定だったので、ホテルを出た後はカーシェアで車を借りて、目当てのバスケコートのある坂町へ向かいました!

40分ほど車を走らせて坂町の海沿いにある「アガミベイサイドパーク(平成ヶ浜中央公園)」にやってきました。

9時開場のところ9時ちょい過ぎに着いたので、休日だからもう先客いるかなと思っていたのですが、まだ誰も使っていなかったのでラッキーでした!

この日は広島でも40度超えを記録するくらい朝から酷暑だったので、それもあって暑い時間帯は誰もやろうとしなかったのかもですね。

コートはめっちゃ綺麗で、地面はゴムチップでやりやすく、フルコートなので最高の環境です!

今年から全国各地のバスケコートを巡り始めてまだ数カ所程度ではありますが、これまでで1番綺麗なコートかもしれないです。

ということで、コートを独り占めしてバスケの練習をしました!

遊びでしょっちゅうやってたので、素人の中では割とバスケできる方ではあるのですが、ちゃんと教わってない分シュートフォームがあまり良くないので、シュートが入るかどうかは二の次でひたすらシュートフォームを意識しながら練習してました笑

そして危険な暑さなので熱中症にならないようにあまり長くはやらず30〜40分ほどで終了しました。

道路を挟んで隣に駐車場があるのでそこに車を停めていたのですが、日中は最初の30分が無料というのが有難いですね。

それ以降も60分で100円とか東京だと考えられない料金です笑

「きらり・さかなぎさ公園」の駐車場とありますが、ここの近くにその公園がありまして、そこには大型遊具もあって子供が大喜びしそうな公園でしたね。

あの公園には甥っ子を連れて行ってあげたいなと思いました!

【アガミベイサイドパーク(平成ヶ浜中央公園)】
■HP・SNS等
坂町HP
■営業時間
4月〜9月:9時〜18時
10月〜3月:9時〜17時
■料金
無料
■アクセス
住所:〒731-4312 広島県安芸郡坂町平成ヶ浜5-2
電車:JR呉線「坂駅」より約10分

バスケが終わった後は再び広島市内へ戻りました。

10時頃でちょうどみんな出かけ始める時間帯だったので、帰りは渋滞がところどころであって行きよりも時間がかかってしまいました。

11時頃に広島市内に戻ってきて車を返したらそのままキャリーケースをコロコロしながら平和記念公園に行きました。

長崎で平和公園や原爆資料館に行ったのですが、広島でも資料館に行って戦争について今一度考えるために行ってみたかったんですよね。

沖縄にルーツがあるので沖縄戦については学ぶようにしていたのと、沖縄の祖父が戦時中に近衛兵として沖縄から派遣されて皇居で昭和天皇を守っていたのもあって、戦争に対する思いが人一倍強くて考えることが多いです。

原爆ドームを見た後は平和記念資料館に向かったのですが、広島に原爆が投下された8月6日が近づいているのもあり資料館の前には式典の準備が進んでいました。

上の写真の真ん中にある平和の灯には観光客、特に外国人観光客が多く並んでいて写真撮影をしていました。

外国人がこうやって訪れてくれるのはいいことだと思うのですが、なんか写真ばかり撮っていてただの観光スポットと化しているように感じたので、ちょっと複雑な気持ちになりました。

ということで、資料館の中へ入って見学することにしました。

公園内と同じく外国人観光客がめっちゃいましたね。

日本人よりも遥かに多かったです。

外が暑過ぎて汗が滝のように出ていたので、見学する前にいったんカフェスペースで少し涼むことにしました。

ソフトクリームが売っていたので、「豆乳本練り黒ごま」を注文。

宮島の名産品のしゃもじのクッキーもついてきました!

そしてアイスと自販機で買った冷えた飲み物で少しクールダウンをしたら、入場して資料館を見学しました。

長崎のときもそうでしたが、なんとなく資料館内は写真を撮る気にならず紹介できるものがないので、実際に行かれてその場で感じていただけたらと思います。

【広島平和記念資料館】
■HP・SNS等
HP
■営業時間
3月〜7月 / 9月〜10月:7時30分〜19時
8月:7時30分〜20時(8月5日・6日は21時まで)
12月〜2月:7時30分〜18時
■休館日
12月30日、12月31日、2月中旬
■料金
大人:200円 / 高校生:100円 / 中学生以下:無料
■アクセス
住所:〒730-0811 広島県広島市中区中島町1-2
電車:広島電鉄「原爆ドーム前駅」/「袋町駅」より約10分
バス:広島バス「平和記念公園」よりすぐ

30分くらいで回り終わったのですが、正直言うとオーバーツーリズムで外国人観光客が溢れていて、ディスプレイの前の列が全然進まずそもそもまともに見ることができませんでした…

それで30分で終わってしまった感じですね…

長崎の方は外国人がそんなに多くなくて落ち着いてしっかり見学することができたので、特に広島にこだわっているわけではないなら長崎の原爆資料館で学んだ方がいいなと思いました。

平和記念資料館を見学したら岡山に移動することにしていたので、再び原爆ドームの前を通って市電の「原爆ドーム前駅」に向かいました。

そして市電に乗って広島駅へ。

岡山に向かう途中で尾道で尾道ラーメンを食べたかったので、新幹線ではなく在来線で岡山方面へ向かいました。

1時間30分ほど電車に揺られて尾道駅に到着したのですが、途中で乗り換えた糸崎駅で電車に乗ると東京の通勤ラッシュ並みに電車が混雑していて「何事?」と思ったら、ちょうどこの日に尾道で「おのみち住吉花火大会」という花火大会があるようで、それで混雑していたみたいです。

なので、ほとんどが尾道駅で降りて駅も大混雑でした…笑

駅の目の前に港があったのですが、海沿いにビニールシートで場所取りされていたので、このあたりで花火大会があるみたいですね。

僕はお昼ご飯で尾道ラーメンを食べるために降りただけで花火大会まで残るつもりもないので、とりあえずお目当てのお店に向かいました。

今回訪れた尾道ラーメンのお店は「丸ぼし」というお店になります。

検索したら1番に出てくるくらいの有名店だったので、こちらにしました!

お昼は平和記念公園にいたし、その後もすぐに電車に乗ってしまいお昼を食べてなく、結局ここに着いたのは16時前と初日と同じくもはや夜ご飯でもいいくらいの時間になってしまいました笑

しかも影でわかりにくいですが、建物の左の駐車場に列ができているんですよね。

この時間帯なのに結構並んでいる人がいるという…笑

たぶん花火大会の前の腹ごしらえなのかなと思いました。

ただ、やっぱり昼時ではなく夜ご飯にもまだ早い時間帯なので、すごい行列というわけではなく、ラーメンなので回転率も良いので、15分ほどで案内してもらえました。

尾道ラーメンの大盛りにしようかと思っていたのですが、じゃこごはんが美味しそうだったので、尾道ラーメンの並盛りとじゃこごはんにしました!

席についてそんなにたたないうちにまずはじゃこごはんがやってきました!

しらすは好きでよくご飯に乗せて食べているのですが、卵とネギがトッピングされたこれが美味しくないわけがないですね笑

家でもやってみようかなと思いました!

そしてじゃこごはんを食べ始めて間もなく、尾道ラーメンもやってきました!

熱々なので気をつけてくださいって言われて、張り紙にもここのラーメンは熱々と書かれていましたね。

猫舌の人にとっては熱いのかもしれないですが、食べてみると確かに他のラーメンよりも熱いかも?と思うものの特に熱くて食べにくいとは感じず大丈夫でした!

背脂が浮いてるけど結構あっさりしてて、魚介の味がとても美味しかったです!

【尾道ラーメン 丸ぼし】
■HP・SNS等
HP / XInstagram / 食べログ
■営業時間
10時30分〜20時10分(売り切れ次第終了)
■定休日
水曜日
■支払い方法
現金のみ
※変更されている場合あり
■アクセス
住所:〒722-0035 広島県尾道市土堂2-8-16
電車: JR山陽本線「尾道駅」より徒歩15分

ラーメンを食べ終わった後は特に寄り道せずに尾道駅に戻り、再び岡山方面へ向かいます。

電車を持っていると逆側の岡山から来た電車がホームに入ってきたのですが、僕が乗ってきた広島方面からの電車と同じく東京の満員電車かってくらいぎゅーぎゅーでした笑

花火大会って行ったことないのでSNSとかニュースでしか現地の状況を見たことないのですが、やっぱりすごい人気なんですね…笑

隅田川とか長岡とか有名な花火大会は比じゃないくらいもっとすごいと思いますが…!

そして1時間30分ほど電車に乗って18時過ぎに岡山駅に到着しました。

ホテルは岡山駅か徒歩20分ほどかかる場所にあって離れていて、バスに乗っても途中までしか行けないのですが、最寄り駅からでもどちらにせよ10分以上はかかるので、バスで途中まで行ってそこから10分かけて歩くことにしました。

ホテルに着いてからは1時間くらいゆっくりしてから、夜ご飯を食べに歩いて岡山駅近くの繁華街に向かいました。

岡山の郷土料理が食べられるお店を見つけてそこに向かっていたのですが、途中にある川でライトアップされていました!

そしてホテルから30分ほど歩いてお目当てのお店に到着しました。

タイムトリップという居酒屋で、口コミによると店主が大のカープファンとのことで、確かに店の外にもグッズが飾られていたり、テレビ中継までしていてカープ愛が漂っています笑

お店の外にあるメニューを見てみるとメニューも豊富でした!

津山名物のホルモンうどんが気になっていたんですよね。

ということで、店内に入ってみるとカープグッズで埋め尽くされていました笑

なんかステージもあったので、ライブもやるっぽいですね。

そしてやっぱり野球中継も流していましね笑

タッチパネルでの注文だったのですが、まず冷奴を注文しました。

暑いので冷奴はやっぱりいつも以上に美味しく感じますね!

ホルモンうどんも注文したのですが、口コミでオススメされていた「吉備つくねバーグ」も頼んでみました。

オススメなだけあって肉汁も溢れるくらいジューシーでめっちゃ美味しかったです!

そしてホルモンうどんもやってきました。

ホルモンも多くボリュームがあり、味噌ダレの味付けが美味しかったです!

数時間前に尾道ラーメンを食べたばかりだったので、お腹パンパンになりました笑

【酒場 タイムトリップ】
■HP・SNS等
HP / Instagram / 食べログ
■営業時間
17時〜24時(ラストオーダー23時30分)
■定休日
月曜日
■支払い方法
現金、クレジットカード
※変更されている場合あり
■アクセス
住所:〒700-0023 岡山市北区駅前町1丁目10-26 山崎ビル1階
電車: 山陽新幹線/JR山陽本線・宇野線・津山線・吉備線/岡山電気軌道「岡山駅」より徒歩3分

夜ご飯で岡山の郷土料理を楽しんだら行きと同じく帰りも歩いてホテルへ戻りました。

途中でイオンモールを通るのですが、よくある外観ではなくオシャレな外観でライトアップも綺麗でしたね。

調べてみると西日本最大級のイオンモールのようで、岡山の再開発で造られたみたいです。

岡山駅の近くには他にも「杜の街グレース」という複合商業施設があったりタワマンもあったりして、東京や大阪のような大都市を目指して再開発が進められているようなので、それでこうやってオシャレな外観な上に大規模な造りなんですね。

ということで、お腹いっぱいでちょっと苦しい中また30分くらいかけてホテルまで戻り、2日目が終了しました。

2日目は県を跨いだのもあり移動がメインでしたが、行ってみたかったところは一通り回ることができました。

3日目は岡山を朝から巡ってそれについて書いていくので、ぜひ3日目の記事も見ていただけると嬉しいです!

Hide Ads for Premium Members by Subscribing
Hide Ads for Premium Members. Hide Ads for Premium Members by clicking on subscribe button.
Subscribe Now
タイトルとURLをコピーしました