こんにちは、たかみーです!
前回は富山旅行の初日について書いたので、今回は2日目について書いていこうと思います!
1日目についてはこちら
雄大な立山連峰と満開の桜に魅せられた大満足の富山旅行/Day 1
1日目は雨晴海岸で雄大な立山連峰を見ることができたり、ホテルでテンションが上がったり、富山の旬の食材を楽しんだりと充実した1日となりましたが、2日目も充実した1日を過ごすことができました!

今回は朝食付きのプランでホテルを予約していたので、まず朝はホテルで朝食を食べました。
やっぱり少しグレードを上げてるので、朝食会場の雰囲気からしていつもと違う笑


せっかくなら安めのビジネスホテルのようなよくある朝食メニューではなく、富山ならではのメニューも楽しめるホテルにしようと思ってJALシティに決めたのですが、もうお腹のキャパが許せば片っ端から食べたいくらいベーシックなものから富山らしいものまで美味しそうなものが並んでいましたね笑
まずご飯は富山産のコシヒカリ!
写真の奥の方が厨房になっているのですが、そこでシェフが温泉卵を作っていて、希望すれば富山産のコシヒカリに温泉卵を乗せた卵かけご飯を作ってくれます!

富山名物のます寿司もありました!
エレベーターの中に朝食についての貼り紙があったのですが、そこに追加料金を払えばます寿司で有名なお店のます寿司をいくつか食べ比べできるそうです。
食べ比べはしなかったですが、ます寿司は一度食べてみたかったのでもちろんお皿に取りました笑

他にも漬物・惣菜の種類も豊富で、ご飯が進むメニューがたくさんありました!

パンの種類も結構ありました。
パン・オ・ショコラやドーナツのような甘いものもあるので、甘いもの好きの僕には嬉しいラインナップです笑

他にも料理はあったものの他の方もたくさんいたので写真はこれくらいになりますが、2日目の朝食はこんな感じでした。
炭水化物の量…笑
まぁブッフェ形式だとどうしても炭水化物が多くなりがちですよね笑
ということで7時30分頃に朝食会場に着いて、8時過ぎまで朝食を食べて朝をゆっくり過ごしました。

朝ご飯を食べた後はすぐに行動を開始しました。
2日目は岐阜県の白川郷と同じく合掌造り集落が有名な五箇山に行く予定でしたが、その前にやりたいことがあったので、その用を済ませることに。
今回の富山旅行は立山連峰や桜、旬の食べ物などが目的ではありましたが、その他にも実はバスケットコートを借りて1人でバスケをするという目的もありました笑
わざわざ旅先でもバスケか!と思われそうですが、富山駅近くに前々から気になってたコートがあるのでそこでバスケしてみたくて笑
そこを使用するには体育館などで利用者登録をしないといけないので、その登録をしに行きました!

バスケットボールも持って来ていて最終日の朝にバスケするので、次回の記事でまたそのことについて触れますが、こんな感じのコートになります!
富山は八村塁選手や馬場雄大選手などの出身だからなのかバスケットコートが多くて、しかも砂のコートでなはくてハードコートなので、バスケしやすい環境が整っているんですよね!
東京も砂のコートはよく見かけますが、ハードコートはほとんどないのでめっちゃ羨ましいです笑
ということで、地域体育館での手続きが終わってコートを使えるようになったので、最終日の朝の2時間の枠を予約してから五箇山へ向かいました。
電車やバスの本数が少ないので、結局出発できたのは12時過ぎになりました。
雨晴海岸へ向かうときと同じく一度電車で高岡駅に行き、そこからバスで五箇山の合掌造り集落へ。
この日はお昼前後は一時的に雷も鳴るくらい天気が悪くなる予報でしたが、向かっている途中はまだ天気が良くバスの中から立山連峰が遠くに見えました!
1時間ほどすると雪が残る山間の集落が見えてきました。

そして程なくして目的の集落の最寄のバス停に到着。
五箇山の合掌造りの集落は相倉と菅沼の2つがあるそうで、10kmほど離れています。
相倉は今も20戸の家屋が残っていてお土産屋さんや民宿の他に民俗館もあり、菅沼は9戸と小さいもののお土産屋さんや食事処もあり昔からの原風景が残っているみたいです。
今回は時間の関係で相倉集落の方だけにしました!


バス停から10分弱歩くと集落に到着しました。
観光客用の駐車場に車も結構停まっていて外国人観光客も含めて意外と人がいましたね。
雪もかなり残っていて、集落の上の小高い丘のようなところが集落全体を写せる有名な撮影スポットになっているようですが、雪で道が塞がれてしまっていて上るのはなかなか難しそうでした。
集落の中を歩いてみましたが、この日はたまたまだったのか民俗館とお土産屋さん以外は閉まっていてあまり見るところがなく活気もない感じでした…
せっかくなので雪の上を歩いて頑張って丘を目指したのですが、靴が雪山に適していないので歩きにくいし雪で道がなくなっていて道なき道を進むので、バスの時間も迫っているし途中で断念してバス停へ向かいました。
滞在時間は本当15分ほどと短くなってしまいました…笑
そしてバスの時間が走ってもギリギリ間に合うかの微妙な時間の上に天気も悪くなってきてドタバタでしたが、なんとかバスが出発仕掛けのところにギリギリ滑り込んで乗車でき、何もない中1時間くらい待たないといけない状況を避けることができました!笑

富山駅に戻ってきたのは18時過ぎで夜ご飯にもちょうどいい時間帯になっていたので、ブラックラーメンを食べることにしました。
ブラックラーメンは富山に来ると毎回違うお店で食べているのですが、今回も初めてのお店で「いろは」で食べることに。


今回は富山ブラックラーメンを目当てにというより、旬の白エビを使ったラーメンが「いろは」にはあるので、それを食べてみたくて行ってみました!
ただ、お店ごとに富山ブラックの特徴も異なるので、結局富山ブラックも気になるという笑

迷いに迷ってると、なんとですね、「黒白ハーフセット」なるものを見つけました…!
富山ブラックと白エビ塩ラーメンを半分ずつ楽しめるこのメニューを見つけた瞬間にこれに決めました笑

ハーフなので器も小さめかなと思っていましたが、しっかりと一人前に近いくらいの量はありました!
白エビ塩ラーメンは白エビの風味がしっかりとあって美味しかったですし、富山ブラックはよく言われるしょっぱ過ぎるレベルの濃さではなく、多くの人に合う濃さに調整されていたので食べやすかったです!
麺はもっちりしてましたね。
【麺家いろは 富山駅前CiC店】
■HP・SNS等
HP / Instagram / 食べログ
■営業時間
11時〜21時45分(ラストオーダー21時30分)
■定休日
不定休
■支払い方法
現金、クレジットカード、電子マネー、QRコード
※変更されている場合あり
■アクセス
住所:〒930-0002 富山県富山市新富町1-2-3 CiC B1F
電車:北陸新幹線・JR高山本線・あいの風とやま鉄道「富山駅」より徒歩2分
18時30分頃に食べ終えてお店を出たら一旦ホテルに戻ることにしました。
少しホテルでくつろいだら、初日に続いてまた夜桜を撮りに行こうと思い19時過ぎに環水公園へ向かいました。
そしてホテルを出るとどこからか「ドンッドンッ」という音が聞こえてきて、「花火?」と思って空を見上げると環水公園の方から花火が上がっていました!
まさか環水公園で花火大会があるとは知らず…笑
GoogleやXで情報を探してみたのですが情報が全く見当たらず、何かしらのイベント参加者にしか伝えられていない情報っぽいようでした。
なので急いで環水公園に向かいました。
環水公園に近づくにつれて音も大きくなり花火が近づいてきました!
そして幅が数メートルの小さな川を挟んで反対側の広場で花火を打ち上げているのが見えました!
イベントの参加者は運河を挟んで向こう側のスターバックスがある一帯で見ているようなので、それよりも遥かに近い距離から見ることができ、目の前で打ち上げているので打ち上がった後に花火の火花が頭上に降ってくるんじゃないかというくらい近かったです…!
花火は環水公園の入口に到着する前にクライマックスを迎えたので、公園の手前で終わってしまいましたが、情報を全く知らず偶然こんな近くで打ち上げ花火を見ることができて最高でした!!!
花火大会が終わったら参加者が会場から誘導されてぞろぞろ出てきて、参加者の退場が落ち着くまで入場制限がされていて公園内に入れなかったので、しばらく周辺をぶらぶらしたりライトアップされた噴水を眺めてました。
しばらく待ちながらこの噴水を眺めているときにフッと「川や滝をシャッタスピードを落として撮るのと同じように撮ってみたらどうなるのかな」と思い、カメラを取り出してシャッタースピードを落として噴水を撮影してみることにしました。

そして撮影した噴水がこちら。
水がシルクのような滑らかに写って、さらに奥にライトアップされた桜も写って、とても幻想的な風景になりました!
ここでたかみーのカメラマンとしてのレベルが1つ上がりました笑

ようやく人がはけて自由に公園内を歩き回れるようになったので、まずは天門橋の下からスターバックス方向を撮影。
スターバックスやライトアップされた桜が運河に反射していて、めっちゃ綺麗でした…

今度は花火を打ち上げていたスターバックスと反対側の広場から桜を撮影。
先ほどは紫がメインのライトアップでしたが、濃淡さまざまなピンクに色が変わっていました!
橋の下と同じように水面に反射していてとても綺麗でした。



そして今度は実際にライトアップされている桜の方へ行き、桜に近づいて撮影をしました。
ライトアップの色は控えめで桜本来の白色が際立つように照らされていることもあれば、暗闇に桜が浮かび上がるように照らされていたり、ピンクが強めに出ていて幻想的な雰囲気になっていることもあって、いろいろな夜桜の表情を見られて最高な空間でした…!
初日までは満開ではあるもののまだ蕾の状態も散見されてましたが、2日目はほとんど開花していて正真正銘の満開といった感じで、本当に見惚れてしまうほど綺麗でした…

夜桜の撮影に満足して帰ろうと思い再び天門橋を渡っていると、遠くに丸の内や六本木にあるようなライトアップされた並木道が見えたので、散歩がてらそちらの方向に向かってみました。
到着すると、ライトアップされたその場所は結婚式場でした!

1本1本、下から上までしっかりライトが取り付けられていました!
でも、遠くから見たときはめっちゃ明るかったですが、近くで見ると意外と遠くで見るより明るく感じなかったです笑
角度の問題なのかな?
もう時間帯も21時30分頃と遅かったのでもうイベントごとは終わっていると思うのですが、この時間でもライトアップされていてすごいですね。
ということで、夜桜の撮影も終わり、気になる場所も見たのでホテルに戻りました。

22時頃にホテルに着き、夜ご飯が早めだったのもあり小腹が空いてきたので、昼間に富山駅で買っておいた「ぶりのすし」を食べることにしました。
前回富山に来たときにます寿司と同じく気になって帰りの新幹線で食べてみようと思ったのですが、残念ながら売り切れで食べられなかったので、今回は売り切れる前に買っておきました!

押し寿司なので、ぎっしり詰まっていました!
ます寿司より好きだったので、今度また富山旅行するときにリピートします笑
寿司を食べ終わったら消化されるまでゆっくり過ごして就寝しました。
ということで、富山旅行の2日目は終了となります。
2日目は五箇山まで大移動したものの思うような過ごし方ができず、移動だけで1日が終わってしまうかと思いましたが、最後に打ち上げ花火と夜桜という嬉しいサプライズがあって1日目と同じくとても充実した1日となりました!
最終日の3日目は富山駅周辺で過ごしましたが、それでもめっちゃ充実した過ごし方ができているので、次回の記事もぜひ見ていただけると嬉しいです。