雄大な立山連峰と満開の桜に魅せられた大満足の富山旅行/Day 1

旅行記
この記事は約10分で読めます。
スポンサーリンク

こんにちは、たかみーです!

これまで富山旅行の搭乗記を書いてきたので、今回から実際の富山での様子をお届けする旅行記を書いていこうと思います!

3日間それぞれ充実した日になったので、今回の旅行は1日ずつ書いていきます。

搭乗記についてはこちら
2025.4.5 ANA搭乗記(B737)/羽田➡︎富山
2025.4.7 ANA搭乗記(B737)/富山➡︎羽田

定刻通り11時15分に富山きときと空港に到着し、すぐに富山駅へバスで向かうことにしました。

ただ、まさかのバスが満席で乗れず数十分後の次のバスまで待たないといけなくなるという…

富山空港は交通手段がバスしかないのに、そのバスが乗客に対してキャパと本数が少な過ぎるんですよね…笑

平日はいいとして、金土日の週末は飛行機の時間に合わせて臨時で本数増やしてほしいですね。

そして待つこと数十分、やっとバスに乗れて12時前にようやく富山駅に到着。

乗れなかったバスは空港から駅まで直行のバスだったので早かったのですが、次のバスは各停だったので1本遅れた上にさらに時間がかかってしまいましたね…

とりあえず一旦ホテルに向かって荷物を預けることにしました。

今回はホテルJALシティ富山に泊まることにしました!

いつもは宿泊費を抑えるためによくある比較的安めのビジネスホテルに泊まるのですが、今回はJALシティが少し安かったのと朝食に惹かれて、いつもより良いホテルにしました!

後ほど部屋の様子も紹介します!

荷物を預けてこれから雨晴海岸に向かおうと思いましたが、ちょうどお昼の時間帯で乗る予定の電車までも少し時間があるので、富山駅にある有名な立ち食いそばの「立山そば」でお昼ご飯を食べることにしました。

ちょうど白エビが旬の時期なので「しろえび天ぷらそば」を注文。

天ぷらなので白エビ感がわかりませんが、エビの風味がしっかりあって美味しかったです。

ちなみに立ち食いそばではありますが、一部カウンターには椅子があったりテーブル席もあったりするので子連れの方も落ち着いて食べることができます!

【立山そば】
■HP・SNS等
HP / 食べログ
■営業時間
7時〜21時
■定休日
不定休
■支払い方法
現金、電子マネー、QRコード
※変更されている場合あり
■アクセス
住所:〒930-0001 富山県富山市明輪町1-227
電車:北陸新幹線・JR高山本線・あいの風とやま鉄道「富山駅」よりすぐ

お昼ご飯を食べた後は、あいの風とやま鉄道に乗って雨晴海岸へ向かいました。

高岡駅に着いたらバスよりも電車の方がちょうど良い時間にあったので、JR氷見線に乗って雨晴駅へ。

雨晴駅に近づくと電車が富山湾沿いを通って日本海が目の前に!

向こう側にはうっすらと立山連峰も見えました!

そして14時過ぎに雨晴駅に到着。

立山連峰は午後が順光になってハッキリ見えるので、ちょうど良い時間帯に到着できました。

雨晴駅は雨晴海岸を少し通り過ぎたところにあるので、海岸沿いを歩いて雨晴海岸へ。

ここからでも立山連峰が見えますね!

駅から5分ほど歩いて雨晴海岸に到着!

少し霞んでいましたが雲一つない良い天気で、今までで1番綺麗な立山連峰を見ることができました!!!

いつも晴れてても山に少し雲がかかっているので、本当この雲がかかってない立山連峰は念願でした…!

海岸で撮影した後は向かい側にある道の駅の撮影スポットに移動して、氷見線と絡めた構図で撮影しました。

この構図は有名でみんなこれを狙って訪れますがやっぱり綺麗に見えることが少ないので、こんなに綺麗で雄大な立山連峰と富山湾と氷見線を撮ることができて本当嬉しかったです…!

富山は今回で3回目ですが、過去2回は運良く天気には恵まれるもののいつも立山連峰の頂上付近に雲がかかっていたので、3度目の正直でした!

2度あることは3度あるじゃなくてよかった笑

1月に2025年初旅行で富山に来たときの旅行記のリンクを貼っておきますので、ぜひそのときの立山連峰と見比べてみてください!

前回の富山旅行についてはこちら
2025年初旅 in 富山/Day1

ちなみに1月よりも観光客、特に外国人観光客がめっちゃ増えて混雑度が増してました。

1月にニューヨーク・タイムズが「2025年に行くべき52カ所」を発表してそこに富山が入っていたみたいなので、その影響が大きいようです。

【道の駅 雨晴】
■HP・SNS等
HP / X / Instagram
■営業時間
24時間
■定休日
年中無休
■アクセス
住所:〒933-0135 富山県高岡市太田24番74
電車:JR氷見線「雨晴駅」より徒歩5分
バス:加越能バス「岩崎」よりすぐ

雨晴海岸で雄大な立山連峰を撮影できて満足した後は富山市内に戻り16時過ぎに富山駅に到着しました。

ホテルもチェックインできる時間帯になったので、一旦ホテルに戻りチェックインしました。

こちらはフロントの横のエレベーターホールになりますが、内装も黒が基調でかっこいいですよね。

この雰囲気だけでもちょっとテンション上がりました笑

部屋の中に入ってみると、部屋もとてもスタイリッシュでめっちゃ綺麗でした!

ちなみに今回泊まった部屋は「モデレートクイーン」というタイプになります。

部屋に入ってすぐ右手にトイレとお風呂場がありましたが、こちらも綺麗で気分が上がりました!

いつも年季の入ったホテルばかりに泊まっていて何も思わないので、部屋でこんなに感動するとは思わなかったです笑

そしてベッドルームですが、内装が良いのはさることながらダブルベットと机だけでなくソファーもついていて申し分なし。

ネスプレッソもあるし、まだチェックインしたばかりですが今時点で大満足です笑

本当いつもホテルなんて寝るためだけなので、こんなにホテルでの滞在が楽しみなのは初めてかもです笑

【ホテルJALシティ富山】
■HP・SNS等
HP / X / Instagram
■アクセス
住所:〒930-0007 富山県富山市宝町1-4-1
電車:北陸新幹線・JR高山本線・あいの風とやま鉄道「富山駅」より徒歩3分

ということで、ホテルにチェックインして荷物を置いてから再び出掛けました。

時間はすでに17時30分頃になっていましたが、日が長くなってまだ明るいので環水公園に向かいました。

今回の富山旅行の1番の目的は環水公園で満開の桜を見ることだったんですよね!

ホテルから環水公園は5分くらいで近く、天門橋のあたりの公園入り口が1番近いのでそちらから公園内に入りましたが、天門橋周辺の桜をほとんどの木が満開を迎えてました!

橋の手前に噴水がありました!

この噴水は前に来たときは気づかなかったですね。

天門橋の上からスターバックスがある方向も撮ってみました!

スターバックスの横の桜はまだ蕾も多そうでしたが、だいぶ綺麗に咲いてました!

そして何と言っても雄大な立山連峰が綺麗に見えるのが最高です!!!

オシャレなスターバックスに満開の桜、雄大な立山連峰、そして運河とこれがここのスターバックスが世界一美しいと言われる理由ですよね。

天門橋を渡って反対側も綺麗に咲いてました!

こちらも満開でしたが、ちらほら蕾も残ってましたね。

iPhoneで桜の木々の真ん中に立って上を見上げて写真を撮ってみたのですが、寝転がってるようなアングルで桜と空を撮れました!

桜が白くて雪にも見えますね!

ミラーレスでめっちゃ撮りまくってしまいました笑

本当綺麗でした。

環水公園で桜を撮影したら一旦ホテルに戻ってカメラを置いたら、夜ご飯で予約していた居酒屋の「いっこまっこ」に向かいました!

ちょうど白エビやホタルイカが旬だったのでそれらが食べられるお店を探したら、前回寒ぶりを食べた「醸家」でホタルイカのコースがあったので今回も醸家にしようと思ったのですが、人気店のようで1ヶ月くらい前じゃないとなかなか予約できないそうで今回は予約一杯でした。

それで第2候補として富山出身の方からオススメしてもらった「いっこまっこ」を予約して今回はこちらで食べることにしました!

ここも人気店で団体の予約も多いようで、僕と同じタイミングでゾロゾロと大学生っぽい子たちが入って行きましたね。

メニューは手書きで独特なデザインでした!

白もつねぎポン酢

何品かまとめて注文し、まずは「白もつねぎポン酢」が到着。

1杯目は生ビールを頼みましたが、ビールとよく合う!

生ビールもすぐに飲み終わったので、次に富山の日本酒を注文することにしました。

まずは「羽根屋」という日本酒にしました。

羽根屋の中でも「羽根屋特別純米 しぼりたて生」というものにしたのですが、春の限定品なんだそうです!

時間がたち過ぎてるので味は忘れてしまいましたが、美味しかったのは確かです!笑

ホタルイカキムチ

再び料理ですが、こちらは「ホタルイカキムチ」と「ホタルイカの刺身」です。

お土産でもらった加工品は食べたことあるのですが、こうやって生のホタルイカを食べるのは初めてでした!

新鮮なホタルイカ美味しかったです!

紅ズワイガニの刺身

次に「紅ズワイガニの刺身」がやってきました。

今は紅ズワイガニも旬みたいなので注文してみました。

タレと溶いた卵にカニを絡めて食べるのですが、これがめっちゃ美味しかったです…!

羽根屋も飲み終わったので、今度は「勝駒」という日本酒にしました。

僕は日本酒に詳しくないので全然知らないですが、こちらは生産量が少なくて希少性が高く激レアな日本酒なんだとか。

こちらも味の記憶は曖昧ですが、美味しかったです!

富山牛の肉寿司

こちらは「富山牛の肉寿司」になります。

柔らかくてとろけて、ちょこっと乗っているワサビのパンチもあってめっちゃ美味しかったです!

筍のてんぷら

こちらは「筍のてんぷら」になります。

できたてでホクホクの筍が最高でした…!

衣もめっちゃ美味しくて、これは追加で注文したくなりましたね!

他にも注文してたからしなかったけど笑

白海老の刺身

そして最後に「白海老の刺身」です。

口に入れたらとろけて味はとても甘かったです!

白海老は「富山湾の宝石」と呼ばれているそうで、日本の中で安定して漁獲できる場所が富山だけのようで高級食材なので、とても贅沢な食べ方でした!

確かに他のお店で白海老丼を見たら小さい丼なのに数千円と、とんでもなく高かったです笑

【酒場 いっこまっこ】
■HP・SNS等
Instagram / 食べログ
■営業時間
17時〜24時(ラストオーダー23時30分)
■定休日
日曜日・祝日
■支払い方法
現金、クレジットカード、電子マネー、QRコード
※変更されている場合あり
■アクセス
住所:〒930-0003 富山県富山市桜町1-7-7 梅原ビル1階
電車:北陸新幹線・JR高山本線・あいの風とやま鉄道「富山駅」より徒歩3分

ということで、いっこまっこで旬の食材と日本酒を存分に楽しめました。

こちらのお店はハーフサイズの注文ができるので、ハーフで頼めば1人でも色んな料理を楽しめてめっちゃ有難いですね。

そして夜ご飯を食べた後は夜桜を見ようと思い再び環水公園に向かいました。

環水公園に着いたら噴水もライトアップされていました!

外から見たら綺麗に見えるようになっているので、中からだと明るくなったり暗くなったりしているくらいしかわかりませんが笑

噴水を見た後はスターバックスの横にある桜のライトアップを楽しみました。

22時前でしたが、やっぱり桜が綺麗に咲いている中でのライトアップなので人も結構いましたね。

天門橋の方にある桜は蕾も少なくほぼ花が開いていましたが、ここの桜はまだ蕾もちらほら残っていて、満開までもう1〜2日かなといった状態でした。

ただ、夜になると蕾もそこまで目立たないですし、満開に見えるようなライトアップのされ方をしているので、とても綺麗でした!

そうしてしばらくの間、環水公園を散歩して夜桜を楽しんでホテルに戻りました。

ということで、富山旅行の初日は終了となります。

次回は2日目になりますが、2日目は世界文化遺産となっている五箇山の合掌造り集落に行ったり、また夜桜を見たりと1日目以上に動き回っているので、ぜひ次回も見ていただけると嬉しいです。

Hide Ads for Premium Members by Subscribing
Hide Ads for Premium Members. Hide Ads for Premium Members by clicking on subscribe button.
Subscribe Now
タイトルとURLをコピーしました