2025.3.8 ANA搭乗記(A320)/羽田➡︎萩・石見

飛行機
この記事は約6分で読めます。
スポンサーリンク

こんにちは、たかみーです!

先日、山口県の萩市に一人旅をしてきて初めて萩・石見空港を利用したので、そのときの搭乗記を書いていこうと思います!

萩は日本有数の真ふぐの産地で2月〜4月が真ふぐ漁の最盛期みたいなので、旬の真ふぐを食べてみたくてこの時期に萩に行くことにしました。

萩は全国の真ふぐ漁獲量の約7割を占めるほどのシェア率を誇っていて、萩の真ふぐはすべて天然なんだそうです!

あと、萩・石見空港はANAが唯一就航していてANAがよく特集をやっていたり、ANAの社員が有志で活動しているオーケストラ「ANA TEAM HND Orchestra」がよく萩・石見空港で演奏会をしているので、一度行ってみたいなと思っていたんですよね。

ANAがお届けする日本各地の観光情報
山陰ブルーに包まれる旅

萩・石見空港は1日2便しか運航していないのですが、行きは1便目の8時55分発のNH725便で向かいました。

7時30分頃に羽田空港に着いて京急のホームから出発ロビーに向かったのですが、3連休でもなんでもない週末でも早朝から人が結構いましたね。

上のエスカレーターの写真からもわかる通り人が多くて、エスカレーターの乗り口は行列でした。

保安検査場の前に展望デッキに寄りましたが、厚い雲に覆われてました。

この日は東京が雪予報で萩は晴れ予報だったので、ちょうどよかったです笑

上から出発ロビーを撮ってみましたが、混雑というほどではないですが朝から人が多いですよね。

この後クリーンエリア(制限エリア)に入りますが、中はだいぶ混雑してました。

ということでプレミアムチェックインからクリーンエリアへ。

中に入った後は搭乗まで時間があったので、一旦ANAラウンジでコーヒーで目を覚ましながら、途中だったブログの記事を進めました。

そして今回はオープンスポット(沖止め)の飛行機に搭乗するので、富山のときと同じくバス移動というのもあり30分前くらいにはバスラウンジに向かいました。

バスラウンジに着いたら飛行機でトイレに行かなくて済むように乗車前にトイレに行ったのですが、個室が埋まっていて10分くらい誰も出てこずで足止め…笑

空港に限らず駅とかデパートとか観光地とかにあるトイレってなんでみんな出てくるまであんなに長いんですかね?

お腹の調子が悪いわけでなければ5分もあれば済むことなのに、10分とか15分とか平気でこもっていますよね…笑

たぶんスマホいじってるんでしょうけど、後の人のことを考えていない人が多くて結構迷惑です。

まぁそれも見越してANAラウンジの方で済ませなかった僕も悪いのですが…

そんなこんなで結局ギリギリになってバスに乗り込み出発。

オープンスポットなのでてっきり第2ターミナルかサテライトかと思っていたら、バスが予想と違うD滑走路の方へ向かいました…!

バスが到着したらなんとこのオープンスポット!

確かにここのエリアにもたくさん機体が駐機していますが、このあたりの機体は次の出番まで待機している使わないものなのかとずっと思ってました…!

なのでこの日に初めて普通に使う機体たちだったのを知りました笑

バスを降りたらタラップから搭乗しました。

これまで帰ってきたときにタラップから降りてバスでターミナルに向かうことは何度かあったのですが、なんだかんだで行きにタラップから搭乗するのは今回が初めてでした!

なのでハンガーツアー並みに機体を近くで見ながら搭乗するのにテンション上がりました!笑

そして搭乗して自分の座席に着席しました。

今回は25Aに座りました。

29Aからはこんな感じで外が見えます。

ANAのロゴが入ったウィングレットがかっこいいですよね!

今回は個人モニターのある機体だったので、念願のポケモン版の機内安全ビデオを目の前で見ることができました!

ポケモン版が始まってから何度か乗ってますが、いつも個人モニターのない機体で天井付近にある共有モニターであまりちゃんと見られなかったので、個人モニターで見るのが念願だったんです笑

見たことある方はわかると思いますが、このビデオに搭乗するピカチュウ可愛いですよね…!

ということで少しだけ遅れて羽田を出発しました〜

この日は北風運用で34Rからの離陸だったので、オープンスポットから滑走路まで近くてプッシュバックが始まってから離陸まであっという間でした。

曇っているので離陸してすぐ雲の中に突入して視界が真っ白になりましたね。

しばらくして雲を抜けると綺麗な雲海が広がっていました!

相変わらず青空と雲のコントラストがめっちゃ綺麗!

この後ずっとこんな感じの景色が近畿あたりまで続いていました。

鳥取あたりまで来てやっと雲がなくなって地上や海が見えるようになりました。

そして1時間20分ほどで萩・石見空港に到着しましたが、空港のある益田市はよく晴れていて日本海がとっても綺麗でした!

綺麗な日本海を見ながらも着陸は最高でした…!

ということで羽田➡︎萩・石見のフライトは終了しました〜

ANAしか就航してないし1日2便しかないので、空港内のカウンターや売店などすべて便に合わせた時間帯しか営業していないみたいなので、到着後は賑わっていましたが少しして人がはけると出発・到着ロビーに誰もいなくて、なかなか寂しい雰囲気が漂ってました…笑

以前は1日1便しかなかったみたいなので、今はマシな方みたいですけどね!

1日2便の運航は2029年までは継続が決まっているみたいです!

あと、毎年お盆期間限定で伊丹線が運航されるみたいです!

伊丹線の場合は機体はボンバルディアのDHC-8-400型機、通称ボンQみたいですね。

ボンQは乗ったことないので、一度乗ってみたいですね。

2026年から退役が始まるみたいなので、それまでに乗りたいですね。

【萩・石見空港】
■HP・SNS等
HP
■営業時間
空港:8時30〜18時35分
ANAカウンター:9時〜18時10分
エアポートショップ萩・石見:9時50分~12時/15時~18時
キッチンそらら:9時50分~13時30分(ラストオーダー13時)/16時~17時50分(ラストオーダー17時30分)
※営業時間内でも便に合わせた時間帯以外はスタッフがいない場合があります。
■アクセス
住所:〒698-0051 島根県益田市内田町イ597
バス:「益田駅」より約12分

Hide Ads for Premium Members by Subscribing
Hide Ads for Premium Members. Hide Ads for Premium Members by clicking on subscribe button.
Subscribe Now
タイトルとURLをコピーしました