2025年初旅 in 富山/Day2

旅行
この記事は約6分で読めます。
スポンサーリンク

こんにちは、たかみーです!

前回の富山旅行の1日目に続き、2日目の旅行記を書いていこうと思います!

1日目の詳細はこちら
2025年初旅 in 富山/Day1

1日目の夜に寒ぶりのしゃぶしゃぶを食べましたが、2日目の朝も始発で氷見市に向かって漁港で寒ぶりを食べようと思ってました。

でも、食べようと思っていたお店のことをいろいろと調べていたら、検討していた寒ぶり丼が「丼」とありながら盃くらい浅い器に薄くご飯が敷かれていて、乗っている寒ぶりも高評価と低評価の差が激しく当たり外れがありそうで、価格も観光客向けの価格で3,000円とあったのでギリギリまで悩んでやっぱりやめて二度寝しました…笑

他にも理由はあって、天気が良ければ早朝の雨晴海岸で気嵐を見られたらなと思っていたのですが、ちょうど気嵐が見られる可能性のある時間帯にピンポイントで雪予報だったので、早朝から出かける1番の目的だった気嵐が見られないなら、寒ぶり丼をわざわざ冒険してま食べに行かなくていいやと思った感じです笑

その後8時過ぎに二度寝から起きてシャワー浴びて目を覚ましたり身支度して、9時過ぎにモーニングで環水公園のスターバックスに行きました。

環水公園に向かう途中にバスケのコートがあるのですが、そのうちバスケ好きの義弟と甥っ子を連れて来て、ここでバスケしてみたいなぁって思っています。

東京だと野球だけでなくバスケもなかなか気軽にできる場所がないので、こうやって街中にコートがあるのめっちゃ羨ましいです…!

そしてスターバックスに着いてドリップコーヒー、アメリカンワッフル、チキン&チーズ ホットトルティーヤを注文して、テラス席で少し寒いけど澄み切った気持ちいい空気の中で朝食を頂きました。

最初は店内で食べようと思い、店内は結構暖房が効いていたのでアイスにしたのですが、結局外に出たので途中から寒かったです笑

とても優雅な朝を過ごせました。

そういえば上の写真だと公園側を向いているので全然人がいないように見えますが、店内は朝からだいぶ混雑してましたね。

前日の夜遅くも混んでましたが、この日も朝から混雑しているのは休日だからかもしれないですね。

客層は半分以上が外国人だったかもしれないです。

ここは特別多いですが、ここに限らず本当どこ行っても外国人多いですね…笑

スターバックスで朝食を済ませた後は天門橋の展望台に登りました!

曇ってましたが、少しだけ立山連峰も見えました!

この後は飛行機好きにオススメのある場所に向かいました。

そのある場所とは富山市内にある標高80mほどの小高い丘のような山の「呉羽山」です!

こちらの展望台からは富山市内を一望できて天気が良いと立山連峰も望むことができます。

そして富山空港へ着陸直前のANAの機体も目の前を通過していくので、飛行機の撮影スポットでもあります!

こんな感じで富山湾の方から神通川に沿って富山空港へ高度を下げている機体を見ることができます。

国内線は就航している航空会社がANAのみで、国際線は中国南方航空と上海航空が就航していますが、本数が少ないのでシャッターチャンスは少なめです。

撮影に適している時間帯に富山空港に到着するのは、お昼前後にANAが東京と札幌からそれぞれ1便ずつ、国際線2社がそれぞれ1便ずつといった感じで、それぞれ間隔もあいているのでピンポイントで見たい・撮りたい便を狙って行くのが良さそうですね。

今回は知らなかったので行けてないのですが、県道44号線富山高岡線を挟んで呉羽山の南側に位置する呉羽山よりもう少し高い山にある「しらとり広場」の展望台だと、もう少し機体の高度が下がって同じくらいの高さになり立山連峰をバックに写真を撮れるそうです!

次回は僕もしらとり広場に行ってみようかと思っています!

立山連峰をバックにANAの機体撮りたい笑

そして飛行機を撮影した後はお昼を食べに富山駅の方に戻りました。

呉羽山は富山駅からすごい遠いわけではないので、行きは時間がなくてタクシー使いましたが、帰りは40分ほどかけて富山駅まで歩きました!

お昼ご飯はブラックラーメンにしました。

昨年富山に来た際にも高岡駅の「らぁめん 次元」でブラックラーメンを食べましたが、別のお店でも食べてみたかったので、今度は富山駅から徒歩5分ほどのところにある「ラーメン 一心」に行きました。

ちょうどお昼時なのもありひっきりなしに人が来て行列ができていました。

待っている間にメニューが回って来たので「一心ブラック煮玉子ラーメン」にすることにしました!

あと、中の券売機に行くとこちらのメニューに載っていないものもあり、追加で「チャー玉丼」というチャーシュー丼を頼みました。

チャーシューは2枚入っていて1枚はレアチャーシューでした。

スープは綺麗であっさりとしていて、ブラックラーメンというとかなり濃くてしょっぱいイメージですが、割と普通の醤油ラーメンに近く飲みやすかったです。

ブラックラーメンの濃さをイメージしたままだとインパクトに欠けるかもです!?

ラーメンはもちろんのこと、煮卵も美味しかったです!

【ラーメン 一心 富山駅前本店】
■HP・SNS等
HPInstagram 食べログ
■営業時間
11時30分〜22時(ラストオーダー21時30分)
■定休日
日曜日
■支払い方法
現金のみ
※変更されている場合あり
■アクセス
住所:〒930-0003 富山県富山市桜町1丁目1-36 富山地鉄ビル1F
電車:北陸新幹線・JR高山本線・あいの風とやま鉄道「富山駅」より徒歩5分

お昼ご飯を食べた後は前日に続き雨晴海岸へ立山連峰を撮影しに向かいました。

快晴ではないのはわかっていたのですが、初日よりも少しでも綺麗に撮れたらなと思い再挑戦!

立山連峰の方が前日より雲が少なかったですが、着いた直後は雨晴海岸周辺が日陰になってしまって、電車が来たタイミングではまたしても理想通りとはなりませんでした…笑

でも、その後もう少し粘って雨晴海岸で待っていたら立山連峰の雲が少なくなってきて、頂上付近も見える山も出てきました!

雲一つない景色とはなりませんでしたが、昨年に撮影したのも含めてこれまでで1番綺麗な立山連峰を見ることができました!

そもそも1月の富山はほとんど晴れないそうなので、雲があってもこうやって晴れて立山連峰を見られただけでもラッキーですね…!

最後に雄大な立山連峰をハッキリと見ることができたので、満足して富山駅に戻りました。

16時前には富山市内に戻ってきて、帰りは17時29分発の北陸新幹線の「かがやき」でまだ時間があったので、お土産を買ったり駅弁を買ったりして駅の中をぶらぶらしてました。

30分前くらいからは改札内に入って待合室で待ってました。

そして乗車時間が近づいたのでホームへ移動。

新幹線は東海道・山陽新幹線と東北新幹線しか乗ったことがないので、なんだかんだ北陸新幹線は初めてでした!

1号車の1A という新幹線の1番前に座りました。

1Aと言ったら飛行機なら政界や経済界の大物が座るVIP席にあたる場所ですが、新幹線は飛行機とは違いますからね笑

夜ご飯にはまだ早い時間帯だったので、出発してからしばらくはまだお腹が空かなくてずっとYouTubeを見ていたのですが、小腹が空いてきたら駅で買った氷見牛の弁当を食べました。

弁当なのでそんなに期待してなかったのですが、めっちゃ美味しかったです笑

氷見牛の脂の乗りが良くて口に入れたらとろけました!

富山に今度また行くときは氷見牛を食べようと思います!

そして20時前に東京駅へ着いて特に寄り道はせず帰宅して今回の富山旅行が終了しました。

1泊2日の弾丸でしたが、とても充実した2025年初旅でした!

次は2月下旬に岐阜へ行く予定なので、また旅行後に旅行記を書いていきます!

ということで、富山旅行2日目でした!


Vlogでも富山旅行の様子を投稿しているので、よかったら見てください!

Hide Ads for Premium Members by Subscribing
Hide Ads for Premium Members. Hide Ads for Premium Members by clicking on subscribe button.
Subscribe Now
タイトルとURLをコピーしました