こんにちは、たかみーです!
8月の愛媛旅行についてこれまで搭乗記を書いてきたので、今回から旅行記を3日間に分けて書いていきたいと思います!
搭乗記についてはこちら
2025.8.22 ANA搭乗記(B787-8)/羽田➡︎松山
2025.8.24 ANA搭乗記(DHC8-Q400/B777-200)/松山➡︎伊丹➡︎羽田
結論、昨年の四国弾丸旅行に続き今年の愛媛旅行でも天気に恵まれず、曇り空が多くて青空と海の綺麗な景色を拝めなかったり、行こうとしていた場所が雨予報で断念したりと予定通りにいかないことが多かったです…笑
でも、それはそれでイレギュラーを楽しむきっかけになったし、次回また行く理由もできたので結果的に良かったのかなと思うようにしています!笑
ちなみに初日は下灘駅➡︎今治のコーヒースタンド➡︎ドルフィンファームしまなみ➡︎大山祇神社➡︎来島海峡SA➡︎夜ご飯という流れでした。

松山空港に到着してからはまず松山市街地へのバス移動から旅が始まります。
レンタカーを予約しているので最初にレンタカーを借りに行くのですが、ちょうどホテルの最寄りの「大街道」のバス停がレンタカー屋からも最寄りなので、とりあえず伊予鉄バスのリムジンバスで大街道まで向かいました。

バスで松山市街地に向かっていると何やら歩道に行列ができているのが見えてきたのですが、何だろうと遠目から見ると富士フィルムの看板の建物に列ができていたので、「こんな金曜の朝になぜ写真屋さんに列が?」となりました笑
でも、よく見てみると看板の下に「NAVY BAGELS」と書いてあったので、ベーグル屋さんみたいでした笑
でも、なんで富士フィルムの看板も掲げられているんだ…笑
もともとは写真屋さんだったのかもですね。
そして平日の朝からこんな行列ができているということは、有名なベーグル屋さんっぽいですね。
僕はベーグルを初めて食べたときに美味しくなかった上に接客も最悪だったのもあり、ベーグルにあまり良い印象を持ってないので好んで自分から食べることがそれ以来ないのですが、評価の良い美味しいお店だったりよく美味しいと聞くニューヨークのベーグルとか食べて、印象を覆したいたな思っています…笑
そして大街道のバス停で降りた後はレンタカーの予約時間が迫っているのもありホテルに荷物を預けに寄らずにそのままレンタカー屋さんへ向かい、車を借りたら前回行けなかった下灘駅へまずは向かいました。

そして11時頃には下灘駅に到着する予定だったのですが、ちょっと急用で下灘駅に到着したのは12時頃になりました。
まず下灘駅に行く前に、千と千尋に登場するような海に続く線路が近くにあると知ったので、そこに行きました。
松山の方から下灘駅に向かうと下灘駅を少し過ぎたあたりに「しもなだ運動公園」というスポーツ施設があるのですが、その隣に広がっている海岸に海に続く線路がありました。
天気の悪さもありますが、正直ネットで見るほどのノスタルジックな雰囲気はなかったです笑
まぁネットに載っている写真は基本的にゴリゴリに加工してますからね…笑
天気が良いとある程度は映えるのかもですが。
今回の旅行の直前に買ったアクションカメラのInsta360 GO 3Sを胸につけて動画も撮影していたのですが、この動画からも雰囲気がイマイチなのが伝わるかなと思います笑
帰り際の振り返ったシーンを見るとわかりますが、マナー悪い観光客が多いのか海と反対側の高架下には「立ち入り禁止」の垂れ幕が大量に掲げられていて、結構不気味なの雰囲気も漂っていました…笑
ここはサクッと終わらせて下灘駅へ向かいました。
【海に続く線路】
■アクセス
住所:〒799-3312 伊予市双海町串甲3670-12付近
電車:JR予讃線「下灘駅」から徒歩10分
車:松山市内から約60分
ちなみに到着が1時間ほど遅くなった理由ですが、実は沖縄尚学vs日大三高の甲子園決勝が翌日の8月23日に開催される予定で沖縄出身の母親が伯母(母の姉)と観に行きたいと言っていたので、チケットを取ってあげようと思い車を停めて販売開始の10時からしばらくチケット争奪戦に参加してました笑
でも、沖縄尚学の注目度が高過ぎて関係者や沖縄県民以外もこぞって沖縄尚学側のチケットを取ろうとしていたようでサイトがパンクして全然アクセスできず結局チケットを取ることができませんでした…
2日目は野生のイルカがいる高知県の柏島に行こうと思っていたのですが、台風から変わった熱帯低気圧の影響で高知は雨予報で行くのをやめたので、それなら車を走らせて甲子園まで行って東京から来る母親と伯母と合流して決勝を観戦しようと急遽予定を変更したのですが、柏島も行けない上に甲子園も行けないという運に見放された結果となりました…
僕は別に見れなくてもいいので、せめて母親と伯母の分だけでも取ってあげたかったです…
なので、もうテンションがドン底の中で下灘駅まで来ていたので、それも相まって海に続く線路へのガッカリ度がより高かったかもです…笑

そんなことがありながら下灘駅に到着しました。
ずっと前から来てみたかったのですが昨年はそれを果たせなかったので、念願の下灘駅になります!

ただ、とにかく人が多い…
入口は上手く人が入らないタイミングで撮影しましたが、駅舎の前も駅舎の中も人で溢れていました…笑

でも、とりあえずホームへ入りましたが、まぁ外が多いんだからホームはそうでしょうねってくらい多かったですね。
確かにかつて日本一海に近い駅と言われていただけあって曇りでも景色はそれなりに良いのですが、本当に人が多過ぎて、特に外国人観光客が多くて雰囲気も何もなかったです…笑

景色はそれなりに良いとは言え、雲が多くて太陽も隠れてしまって海の色もどんよりしているので、撮ってみたかったこの画角も理想とは程遠い感じでした。
そして外国人観光客には順番という概念がないし、平気で目の前に立つのでもう撮る気も途中で失せてしまいました…笑
日本人の観光客なら人が多くても気を遣って後ろや横で待ったり、画角の中に入るとしてもさすがに景色を遮るように目の前に立つことはあまりないですが、やっぱり文化や国民性の違いを分かりあうことは無理ですね…笑
海に続く線路とはまた違う理由でガッカリしてしまいました…
【下灘駅】
■HP・SNS等
JR四国 / いよ観ネット
■アクセス
住所:〒799-3311 愛媛県伊予市双海町大久保
電車:JR予讃線「松山駅」から約50分
車:松山市内から約60分
そんな感じで下灘駅も長居しないでサクッと見学を済ませて再び車に乗って移動することにしました。
今度はしまなみ海道の方へ行く予定なので、高速に乗って今治方面へ向かいました。

そして伊予ICから高速に乗ってしばらく走り、伊予灘SAで途中休憩することにしました。

施設の横には展望広場がありハート型の撮影スポットもありました。
さすがに一人なので僕は撮らなかったですが笑
このときは知らなかったのですが後で調べてみると、このサービスエリアは恋人の聖地と呼ばれているらしく、サービスエリアでは日本で最初に恋人の聖地に認定されたみたいです。
だからハート型のモニュメントがあるんですね笑
以前はカップルが永遠の愛を誓って南京錠を取り付けた「ハートロックフェンス」というフェンスがあったようですが、長年取り付けられた数多くの南京錠の重さにフェンスが耐えきれなくなってきていたみたいで安全対策でフェンスは撤去されて、その代わりにこのハート型のモニュメントが設置されたみたいです。
ちなみにハート型のモニュメントは宇和島方面から松山方面へ向かう上りのサービスエリアの方にあって、松山方面から宇和島方面へ向かう下りの方のサービスエリアにはハート型のモニュメントはないっぽいですね。

そして広場の奥の方まで進んでみると景色が良く、伊予市や松山市を一望することができました!
遠くの方に瀬戸内海もうっすら見ることができます!
一般道からも入れるサービスエリアらしいのですが、この景色を求めてカップルが多く訪れるみたいです。
施設の中には入っていないのですが、ハート型のマルゲリータピザも名物らしいです。
【伊予灘サービスエリア】
■HP・SNS等
NEXCO西日本 / Instagram / いよ観ネット / 伊予市色々
■営業時間
7時〜22時
■定休日
年中無休
■アクセス
住所:〒799-3102 愛媛県伊予市宮下2804-1
車:上りは伊予ICから約5分 / 下りは松山ICから約5分
伊予灘SAで少しだけ休憩したら再び今治方面へ向かいました。
そして下灘駅を出発して1時間半ほどで今治に到着して、しまなみ海道に行く前にネットで見つけた今治市内にあるコーヒースタンドに寄ることにしました。

ということで、今治駅の近くにある今治商店街の中にある「BARREL COFFEE ROASTERY」というコーヒースタンドへやってきました。
商店街の中にあるとは思わず車で案内に従っても見つけられずしばらくグルグル回っていたのですが、とりあえず車を停めて歩いて探してみようと思い散策していたら商店街のど真ん中にありました。
専用駐車場がなく周辺にコインパーキングも少なく車を停められる場所を探すのも苦労しました笑

店内に入ってみると、コンクリート造でオシャレな内装になっていました!
店員はご主人1人だったのですが、ネットでの情報によると別の場所で奥様も「BARREL COFFEE」というお店をやっているみたいです!
そしてこちらのご主人はエスプレッソのチャンピオンなんだとか。

お店の中ほどには少しだけイートインスペースもありました。
奥には焙煎機?とか自転車とかも置いてあり、作業スペースっぽいところになっていました。

入口付近の棚にもチョコやジュースなど色々と並んでいましたが、カウンターの方にはコーヒー豆がいくつか置いてあり、コーヒー豆の販売もしていました。


ドリンクの種類も多く、特にドリップコーヒーは種類が多かったです!
フードは3種類のみでした。
僕は今回はアイスのカフェラテをテイクアウトしてしまなみ海道をドライブしながら飲むことにしました!
【BARREL COFFEE ROASTERY】
■HP・SNS等
Instagram / 食べログ
■営業時間
12時〜17時(ラストオーダー16時30分)
■定休日
月曜日
※月ごとで変わるため、詳細は公式Instagramをご確認ください。
■支払い方法
現金のみ
※変更されている場合あり
■アクセス
住所:〒794-0015 愛媛県今治市常盤町2-3-1
電車: JR予讃線「今治駅」から徒歩15分
ちなみに奥様がされている「BARREL COFFEE」の方はコーヒースタンドではなく席数も多いカフェのようで、フードの種類も多いみたいです!
今回僕は行ってませんが、せっかくなので「BARREL COFFEE」の方の情報も載せておきます!
【BARREL COFFEE 】
■HP・SNS等
Instagram / 食べログ
■営業時間
12時〜17時(ラストオーダー16時30分)
■定休日
月曜日
※月ごとで変わるため、詳細は公式Instagramをご確認ください。
■支払い方法
現金のみ
※変更されている場合あり
■アクセス
住所:〒794-0812 愛媛県今治市北高下町1-4-44
電車: JR予讃線「伊予富田駅」から徒歩35分
車:JR予讃線「伊予富田駅」から約10分
BARREL COFFEE ROASTERYでカフェラテを購入した後は再び車に乗ってしまなみ海道へ向かいました。
そしてしまなみ海道の手前の今治北ICから高速に乗ってしまなみ海道に入り、ドライブがてら次の目的地へ向かいました!
本当はアクションカメラを車載カメラにして来島海峡大橋や渡って各島の道中も撮影していたのですが、橋を渡るときにフェンスが目線まであってほとんど瀬戸内海が映っていなかったのと、島に入ると高速を降りない限りほとんど山の中を走る感じで全然動画の見どころがないので載せないことにしました…笑
海道というだけあり、そしてしまなみ海道で調べると亀老山展望公園や来島海峡SAからの景色がよく出てくるのもあり、てっきり長い橋を海を眺めながら渡れるのかと思っていたので、橋を渡るのは一瞬な上にフェンスでそこまで眺望が良いわけではなく、走っているほとんどの区間が山の中なのでイメージと全然違いました笑
しまなみ海道はドライブするところではなく、高いところから眺める場所ですね…!笑

しまなみ海道をしばらく走り、伯方の塩のCMで有名な伯方島で降りました。
伯方島にはイルカと触れ合える「ドルフィンファームしまなみ」という場所があると知って、そこに行ってみたくて、まずそこへ向かいました!
平日だからか人はまばらで数人しかいなかったです。

一緒に泳ぐプログラムもあるみたいなのですが、僕は幼い頃からイルカと泳ぐことが夢でまだ実現していないので、今回それを実現しようかと愛媛に来るギリギリまで迷っていたんですよね。
ただ、口コミを見てみると30分のプログラムのうち半分以上が座学で、触れ合えるのはほんの僅かの時間しかなく、泳ぐのもイルカを飼育している区画を一周するだけで終わるらしいので、泳ぐのはもっと触れ合える別の場所にすることにして今回は近くで見学するだけにしました…!
四国には他にもイルカを飼育している施設がいくつもあるみたいで、他の施設ではこちらよりももう少し価格が安くて触れ合う時間がもっと用意されているみたいなので、泳ぐのはまた別の機会にしようと思います!


受付で500円の見学料を払って施設の中へ。
受付の横から中へ施設内へ入るのですが、受付の建物内にはイルカのグッズが販売されていました!
ぬいぐるみがめっちゃ可愛かった笑

そして施設内に入りイルカが飼育されている場所へ向かうと、15m四方くらいの網で囲まれた区画がいくつか海岸沿いに設置されていました。
ここでイルカを飼育しているみたいです!


階段を降りて近づいてみると飼育されているイルカを紹介している案内板がありました!
各区画に1〜2頭ずつ飼育されているみたいで、このときは5頭ほどいました!
手前の区画には「ライ」と「シェリ」という名前のイルカがいたのですが、これはたぶん名探偵コナンから名前を取っていますね笑
ライは赤井秀一が黒の組織にいるときのコードネームで、シェリは灰原のコードネームですし笑
しばらく見学してイルカを眺めていたのですが、もう可愛すぎる!!!
触れ合わなくても近くで見ているだけでも癒されます…!
時間が許せばずっと見ていたいですし、心が洗われました笑
【ドルフィンファームしまなみ】
■HP・SNS等
HP / Instagram
■営業時間
9時〜17時
■定休日
年中無休
※悪天候時は休業
■料金
見学:500円
エサやり体験:2,000円(3歳以上)
フリースイム:7,000円(小学生以上)
スイムコース:11,000円(小学生以上)
■支払い方法
現金、クレジットカード、電子マネー、QRコード
※変更されている場合あり
■アクセス
住所:〒794-2302 愛媛県今治市伯方町叶浦1673
車:今治市街地から約25分 / 尾道市内から約40分 / 松山市内から約80分
次に神社にも行きたくて参拝時間もあるので、10分ほど見学して癒されたら再び車に乗り、今度はしまなみ海道の真ん中にある大三島へ向かいました。

大三島は伯方島の隣なので大三島にはすぐに入り、ドルフィンファームから15分ほどで目的の神社に到着しました。
その大三島にある行ってみたかった神社は「大山祇神社」になります。

こちらは境内図になりますが、結構広いですよね。
大山祇神社の御祭神は「大山積神」で、山の神や大海原の神、渡航の神として信仰されています。
大山積神は「天照大御神」の兄にあたり、「瓊瓊杵尊」の妃である「木花開耶姫」の父でもあるようです。
ちなみに大山積神にはもう1人「石長比売」という娘がいて2人とも瓊瓊杵尊に嫁がせようとしたようですが、石長比売の容姿が醜いからと瓊瓊杵尊は石長比売を送り返してしまったそうです。
それに父である大山積神が激怒し、そして岩のように永遠に変わらない不老不死の象徴である石長比売を嫁として迎え入れないということは、子孫が繁栄しても永遠の命はないと告げたそうで、それが人間に寿命ができたいわれのようです。

鳥居をくぐって少し進むと総門がありました。

総門をくぐるとめっちゃ広いスペースが広がっていました。
左側には摂社や末社、社務所がありました。

拝殿がある方向へ進むと参道の真ん中に大きな御神木が現れました。

これは楠木のようで天然記念物みたいです!
樹齢2600年もある大楠で、何やらこの楠木にまつわるおまじないがあるんだとか。
僕はやらなかったのですが、息を止めて3周回ることができたら願いが叶うと言われているみたいです!

ということで、拝殿に到着したので大山積神にご挨拶しました!
山の神や海の神で農業や漁業のご利益がメインですが、仕事を頑張るのでこれから周りをサポートできるくらい成功するように見守ってほしい旨を伝えました。

参拝したら御朱印を頂いて、そしてせっかくなのでおみくじも引きました!
解釈が合っているかわかりませんが、今まで上手くいかないことも多くてなかなか望みが叶ってこなかったけど、高い目標を持ち続けて頑張ればそのうち成就するということだと受け取りました。
この解釈が間違っていなければまさに僕が参拝時に伝えたことへのドンピシャなアドバイスですね…!

おみくじを引いて参道を戻ろうとしたのですがフッと空を見上げると、たぶん何でもない雲だと思うのですが、なんか丸くなっている雲から3本の線の雲が伸びていて龍?っぽいというのか、なんか不思議な雲に直感的に感じたので、写真に納めておきました。
意味があるのか、ただの雲なのか、なんかスピリチュアル的な能力がある方に見てもらいたいですね笑
【大山祇神社】
■HP・SNS等
HP
■営業時間
参拝:日の出頃〜17時
社務所:9時〜17時
ご祈祷:9時30分〜16時
■アクセス
住所:〒794-1393 愛媛県今治市大三島町宮浦3327
車:今治市街地から約40分 / 尾道市内から約45分 / 松山市内から約90分
参拝が終わるともう17時前で、この時間帯だと観光スポットは営業終了する場所が多くなる時間帯ですし、とりあえずしまなみ海道沿いで行ってみたかった場所に行けたので松山市内に戻ることにしました。

松山に向けてしまなみ海道を戻っていると、しまなみ海道の終わりに来島海峡SAがあったのでちょっと寄ってみることにしました!

売店やフードコートが入っている施設の横の広場から来島海峡大橋を見ることができます!

売店も覗いてみるとかなり広くてお土産の種類も豊富でした!
何か買おうか迷いましたが、初日に買うと荷物になってしまうのでとりあえず見るだけ。

「は・か・たの塩」もありました笑
あのCMがやっぱり頭に流れるのでつい買ってしまいそうになりました笑
【来島海峡サービスエリア】
■HP・SNS等
瀬戸内しまなみリーディング / JBハイウェイサービス / Instagram / いよ観ネット
■営業時間
・売店
平日:8時〜21時
休日:7時〜22時
・フードコート
平日:8時〜21時(ラストオーダー20時45分)
休日:7時〜22時(ラストオーダー21時45分)
■定休日
年中無休
■アクセス
住所:〒794-0002 愛媛県今治市大浜町3-9-68
車:今治北ICからすぐ
少しだけ来島海峡SAを見て回ったら再び松山に向けて出発しました。
松山へは高速を使わずに今治と松山の間にある山の中を通って行きましたが、市街地と違って信号が少なく車もそんなに多くないので、ほとんど止まることなくスムーズに戻ることができました。
そのおかげで確かナビの到着予想よりも30分くらい早く松山に着いた気がします。

車を返したらチェックインするためにホテルへ向かいました。
今回はANAクラウンプラザに2泊することにしました!

本館と別館があってフロントのある本館にはショッピング街のようなエリアもありました。
そしてチェックインをしたのですが、僕はIHGのプラチナエリート会員なので部屋の空きがあれば無料アップグレードしてくれる特典があり、今回は別館で予約してましたが本館にアップグレードしてくれました。



1979年に「松山全日空ホテル」として開業していて歴史があるので、フロントも年季がありましたが部屋も多少の古さは感じましたね。
20時前にホテルに着きましたが、まだ夜ご飯を食べていなかったので30分くらいスマホの充電をしたら、ホテルの近くにある繁華街でご飯を食べることにしました。

写真だと伝わりにくいですが、金曜の夜なのもあって人が多かったです!
道端で占いをやっている人もいました笑

そして事前に調べていた愛媛の郷土料理を食べられる「一進丸」というお店に到着!
予約はしていなかったので入れるかわからなかったですが、1人だから入れると信じて突撃。

カウンター席も数席あってカウンターは余裕あったので、すんなり入ることができました。

やっぱり海に囲まれている場所なので、海鮮メニューが豊富ですね!
せっかくなので刺身盛りと鯛のわら焼きを頼みました。

鯛めしも、鯛を丸ごと使って炊く松山名物の方と、刺身をご飯に乗せて出汁と卵を絡めて食べる宇和島名物の方の2種類ともメニューにありました!
前回宇和島鯛めしは食べているので、こちらでは松山鯛めしを食べることにしました!

さすがお酒も名産の伊予柑を使っているメニューがあったので、伊予柑生ビールを注文しました。



そして刺身から順番に注文した料理がやってきたのですが、どれも美味しかったです!
特に鯛めしは鯛の出汁がしっかり効いているし、鯛の身も入っていてめっちゃ美味しかったです…!
宇和島鯛めしよりも好きかもです!
【一進丸 大街道店】
■HP・SNS等
HP / 食べログ
■営業時間
ランチ:11時〜14時30分(ラストオーダー14時)
ディナー:17時〜23時30分(ラストオーダー23時)
■定休日
年中無休
■支払い方法
現金、クレジットカード、電子マネー、QRコード
※変更されている場合あり
■アクセス
住所:〒790-0004 愛媛県松山市大街道2-1-5
電車:伊予鉄道城南線「大街道駅」から徒歩5分
夜ご飯で愛媛の郷土料理や海の幸を楽しんで満足したらホテルに戻りました。
ホテルに着いたら部屋に戻る前に、プラチナエリートのもう1つの特典のウェルカムドリンクを飲みにホテル内のバーへ行くことにしました!


朝食会場と同じ場所だったのですが、夜はバーとして営業しているみたいです。
エレベーターを降りると受付があり、バーに続いている廊下にはいろいろなお酒がディスプレイされていました。

ちゃんとしたバーだったので、結構ラフな格好をしていたのもありちょっとソワソワしました笑
期間限定のマンゴーヨーグルトがあって美味しそうだったので、お酒ではなくこちらにすることにしました!

マンゴーヨーグルトが美味しくないわけがないので、期待通り美味しかったです!
そして僕にドリンクが提供されて間もなくラストオーダーになり、他のお客さんも会計を始めたので、僕もさっと飲んで部屋に戻りました。
【ANAクラウンプラザホテル 松山】
■HP・SNS等
HP / IHG
■アクセス
住所:〒790-8520 愛媛県松山市一番町3-2-1
電車:伊予鉄道城南線「大街道駅」から徒歩2分
部屋に戻ったらブログを書き進めたり、YouTubeを見たり、シャワー浴びたりして、しばらくゆっくり過ごしてから寝ました。
ということで、愛媛旅行の1日目が終了しました!
2日目は当初の予定の柏島がなくなり、柏島から変更した予定の甲子園決勝の現地観戦もなくなり予定が二転三転していますが、それも旅行の醍醐味だと思って自由気ままに過ごしたので、その模様を書いていきます。
ぜひ2日目の記事も見ていただけると嬉しいです!