こんにちは、たかみーです!
ここまで富山旅行記の1日目と2日目について書いてきましたが、今回が最後の3日目となります。
1日目と2日目についてはこちら
雄大な立山連峰と満開の桜に魅せられた大満足の富山旅行/Day 1
雄大な立山連峰と満開の桜に魅せられた大満足の富山旅行/Day 2
3日目は帰りの飛行機の時間もあるので富山駅周辺だけで過ごしましたが、やってみたかったこともできて過去2日間同様に大満足な1日となりました!

ということで、2日目と同じく7時30分頃に朝食会場へ。
3日目の朝ご飯は2日目とは少し変えつつやっぱり卵かけご飯はマストで笑
この日も美味しく朝ご飯を頂きました!

朝食を食べた後は一度部屋に戻りチェックアウトと出掛ける準備をしました。
準備をしつつ部屋にはネスプレッソも置いてあるので、朝のコーヒーも1杯頂きました。
家にもこれと同じタイプのネスプレッソの機械があってよく飲んでいるのですが、やっぱりインスタントと違い美味しいですね。
そして身支度ができてチェックアウトしたらまた環水公園へ桜を撮りに向かいました。
初日に撮った日中の桜はまだ蕾も目立っていたので、満開になった最終日にもう一度撮りたくて!
天気も3日間の中で1番良く桜がめっちゃ映えてました!
月曜なので人も少なく快適でしたし。



白い花びらやピンクの花びらの桜が綺麗に咲いていて本当見事でした。
めっちゃ綺麗で感動しました。

1番大きくて目立っていたこちらのピンクの桜は、木が丸みを帯びた形をしていてモフモフした感じでした!
花びらをアップにして撮影したのも綺麗ですが、こうやって引きで全体を映すと満開の様子もわかるし、見事な咲きっぷりで綺麗ですよね。
そして2日目の旅行記で少し触れたバスケットコートを9時から予約していたので、しばらく桜を撮影したら体育館に鍵を借りに行きました。
ついにこのコートでバスケができる…!
ずっと野球をやってきましたが、スラムダンクの影響でバスケも好きで小中の頃はよく遊んでいたんですよね。
しばらくバスケからは遠ざかってましたが、妹の旦那さんがバスケ好きで甥っ子とよく休日にバスケしているので、その影響に加えてスラムダンクの映画ともタイミングが重なり、僕も一緒にやるようになってバスケへの興味が再燃しました!笑

3×3用のコートなのでハーフコートですが、スリーポイントラインから柵までの距離も十分あって広く、ここを1人占めとか贅沢な使い方です笑

富山来る直前に買った新しいボールもちゃんと持ってきました!笑
甥っ子たちとバスケするために室内用のボールは買っていたのですが、外用は持っていなかったので、今回バスケするために買っちゃいました笑
予約は2時間制なので終了時間まで約2時間たっぷり1人で練習しました!
月曜で仕事の人が多いので周りに人は少なかったですが、チラホラいる通行人にめっちゃ見られてましたね…笑
でも、下手でも気にせず練習!
動画も撮っていたのですが、さすがに下手なところを公開するのは恥ずかしいので、動画は載せません…笑
【富山市3×3バスケットボールコート】
■HP・SNS等
富山市スポーツ協会
■営業時間
月曜日〜土曜日:9時〜21時
日曜日・祝日:9時〜19時
■休館日
年末年始(12月28日-1月4日)
※総合体育館の休館日や全館貸切の際は休止
■予約方法
富山県公共施設予約システム
※予約するには利用者登録が必要です。
※利用者登録は、総合体育館、体育文化センター、東富山体育館、勤労身体障害者体育センター、富山市民プール、東富山温水プール、富山市民球場、2000年体育館の受付にてできます。
■料金
2時間:1,100円(延長1時間:550円)
ボール使用料:220円/個 (延長1時間:110円)
■アクセス
住所:〒930-0805 富山県富山市湊入船町10-21
電車:北陸新幹線・JR高山本線・あいの風とやま鉄道「富山駅」より徒歩10分
11時にバスケを終えて大満足の後は富山市内にある小高い丘の呉羽丘に行って飛行機を撮ることにしました。
今回の富山旅行の目的の1つに呉羽丘で立山連峰を絡めた飛行機の写真を撮ることもあったのですが、立山連峰が見えないと意味ないですし、この日は立山連峰は見えるものの雲がかかっていたのでギリギリまで行くか迷っていたんですよね。
でも、時間もあるし初日ほど綺麗には見えないものの一応バスケ終わったタイミングでは少しは顔出していたので、一か八かで行くことにしました!
実は1月に富山へ来た際にも呉羽山で飛行機の写真を撮ったのですが、そのとき行った撮影スポットとは別にもう1つあるそうなので、今回はそこに向かいました。
2025年1月の富山旅行についてはこちら
2025年初旅 in 富山/Day2
呉羽山は県道44号線を挟んで南北に分かれているのですが、前回は北側で撮影して、今回行きたい撮影スポットは南側にあります。
前回の場所は富山駅からも徒歩で行けなくない距離にありますが、今回の撮影スポットは車で行くような場所で最寄りのバス停や駅からでも30分ほどかかり、さらに最寄りまでの本数も少なくアクセスがめっちゃ悪いので、まずどうやって行くか悩みましたね…笑
バスはちょうどいいものがなかったので、電車で高山本線の西富山駅かあいの風とやま鉄道線の呉羽駅から行くことにしたのですが、呉羽駅の方がちょうどいい電車があったので呉羽駅から歩くことにしました。

そして呉羽駅から30分ほど歩いて12時30分頃にやっと目的の撮影スポットの城山展望台に到着しました!
呉羽山を登っていると最後の100mくらいがスキー場みたいな傾斜の坂でめっちゃキツかったです…笑
手ぶらだったらまだいいのですが、機材で数kgあるリュックを背負っているので笑
でも、やっぱり苦労して登っただけあって前回より位置が高くて眺めが良かったです!
まだ飛行機が着陸するまで少し時間があったので、息を整えながら撮影の準備を進めました。




そして待つこと数分、新千歳発のNH1182便のA321が富山湾の方向からやってきました!
市街地上空を飛行機が着陸直前の低い高度で飛んでいる光景を丘や山などから見おろせるのは東京だとなかなか体験できないのでとても新鮮でした。
曇っているし雪も少なくなってきているので景色はあまり良くないですが、アクセスや場所も把握できて次にまた撮影に挑戦する際の練習にもなったので、とりあえず行ってみてよかったです。
次回はぜひ天気が良くて雪で真っ白な立山連峰を絡めた写真を撮りたいですね!
実は僕以外にも60代〜70代くらいの男性が1人いて、飛行機を待っているときにその方と飛行機のことで話してるうちに仲良くなったのですが、その方は車で来られていて「富山駅の方なら方向が同じだから途中まで送ってあげる」と言ってくださったので、お言葉に甘えて車に乗せてもらって市街地まで戻りました。
車の中でもいろいろと話したのですが、その方は横須賀の方に住んでいて毎年この時期に富山に花や飛行機を撮りに来ているそうでした。
そしてなんとですね、いつも横須賀から片道500kmくらいの距離を7時間かけて来られているようです…!
めっちゃビックリしましたね笑
年齢も年齢で娘さんから心配されるので内緒で来ているとおっしゃってました笑
富山だけでなく沖縄にも毎年奥さんと行かれているそうで、話を聞いて素敵なご家族なんだろうなと思いましたね。
旅行に行くとこうやって素敵な出会いもあるので楽しいですよね。

車で市電の駅まで送ってもらったら、市電に乗って富山駅に13時30分頃に戻ってきました。
まだお昼ご飯を食べていな買ったので、富山駅にある人気の回転寿司「すし玉」で最後に富山湾で獲れる海の幸を食べることにしました!






普段から好きで食べるサーモンやエンガワの他に、富山で有名なものを注文しました!
旬の白エビ、ホタルイカ、カニがいっぺんに楽しめる富山湾盛り、のどぐろ、ぶりなど富山を満喫しました!
産地ならではの安くネタを食べられるのかなと思いきや1皿500円くらいするので、この量で3,000円しました笑
高級回転寿司ですね!
お腹いっぱいにはならないですが、やっぱり美味しかったですし10貫ちょっと食べてある程度満たされて大満足でした。
【すし玉 富山駅店】
■HP・SNS等
HP / 食べログ
■営業時間
11時〜21時
■定休日
年中無休
※元旦休み・臨時休業あり
■支払い方法
現金、クレジットカード、電子マネー、QRコード
※変更されている場合あり
■アクセス
住所:〒930-0001 富山県富山市明輪町1-220
電車:北陸新幹線・JR高山本線・あいの風とやま鉄道「富山駅」よりすぐ
お昼ご飯を食べた後は空港行きのバスまでまだ時間があったので、駅前にあるスターバックスで時間を潰すことにしました。

富山のスターバックスというと環水公園の店舗が1番有名で外観も特別ですが、富山駅前のスターバックスも外観が少し変わった感じになっていました!
ここで15時過ぎまでゆっくり過ごして、その後バスに乗って空港に向かいました。
【スターバックス マリエとやま店】
■HP・SNS等
HP
■営業時間
平日:7時〜22時
土日祝:8時〜22時
■定休日
不定休
■アクセス
住所:〒930-0003 富山県富山市桜町1-1-61 マリエとやま1階
電車:北陸新幹線・JR高山本線・あいの風とやま鉄道「富山駅」より徒歩2分
ということで、最終日は富山市内で過ごして終了しました。
最終日は朝一で満開の桜を見れたり、バスケをしたり、飛行機を撮れたり、良い出会いがあったりと、近場で過ごしたもののとっても充実した時間を過ごすことができました!
今回の富山旅行は3日間ともめっちゃ充実していて富山を存分に満喫して大満足でした。
これまでの国内一人旅で1番充実した旅だったかもしれないです!
富山は好きな都道府県のトップ3に入る大好きな場所になっているので、できれば毎年行きたいですね。
皆さんも富山に行かれる際は、ぜひ僕が今回の旅で訪れた場所に行かれてみてください!